fc2ブログ

パラマウ~ントベッド♪

  • 2014/12/04(木) 10:21:26

ウチの同居バンバァがいよいよ動けなく成りつつあり

介護用にリクライニングベッドをリースする事に成りました




因みに『バンバァ』とは同居の孫姫ちゃん達の大婆ちゃんの呼びかたで

ワイのカミさんは『バァバ』と使い分けてるようです




今日は仕事を少しはなれ、自宅の今までのバンバァのベッドを片付け

新しいベッドを設置してもらいました



8年前に亡くなったオヤジの時に来たベッドとは格段に進化してましたよ

リクライニング、足上げだけで無く高さも変えられ

エアーベッドになってて
エアー圧により変な寝癖も矯正出来る機能が付いてます





で、この先ヤハリ家族介護と成るんだけど

訪問看護、ヘルパーさんはモチロン今までの倍入ってもらいました


そ~は言っても朝・夜や土日は来ないので家族が診る事になるが

営業形態が現場主体で年末年始は思いっ切り現場どっぷり!


この先どうやって介護して行くか
この冬バンバァが乗りきれるものか?まったくわかりません


つい先日フォローしてるFacebookページにこんな投稿がありました






自分のフィードにシェア投稿しましたが

他の方のシェア数も多いし、コメントも沢山の記事でした。



どこかの議員さんや、役所関係の奴らは在宅看護・家庭看護をとぬかしてますが

自分たちがその立場になった事が無いか、金とコネで平気で預けられるからか

ホント一般人たちとの温度差を感じずにはいられません。

電動車イス・ヘッドライト取り付け金具変更修理

  • 2014/05/18(日) 18:34:13

5月のGW明けからほとんど缶詰め状態で、
昔からのお得意様畜産場の新築分娩舎内の
分娩柵の組立をしています。
これまた数が半端なく多いんでワイもカミさんも応援スタッフもほぼ半死状態(笑)


それはさておき、
本日は日曜日とはいえ缶詰め工事状態の為の休日返上工場内作業なんですが
先日FB兄友の天草兄さんからLINEメールで問い合わせがあり

こんな半端なワイでも役に立つのならと、本日作業にブッコミました!(笑)





考えてみれば、こういった作業も
以前、亡くなったオヤジの車イススロープを作って以来

付け焼刃の速攻で作ったので、杉ちゃん気に入ってくれるかな?

つか、役だってくれてるかなぁ~

頑丈すぎると扉入口のほうを壊しかねないか!?



そん時は言ってね(笑)

介護は〈交渉〉と〈段取り〉。情に流されず、まずは現実を見ること。西原理恵子の人生相談

  • 2013/10/31(木) 12:27:41

介護は〈交渉〉と〈段取り〉。情に流されず、まずは現実を見ること。 - スナックさいばら おんなのけものみち 西原理恵子の人生相談

テーブルチェアーの改造

  • 2012/03/30(金) 16:26:41

親父の介護用品改造とかの為にたてたカテゴリだが

コレから多く成りそうな育児品も並行する事にしました。

モチロンかわうぃ~孫姫ちゃん用のモノです



そろそろお座りが出来るようになってきた姫チャン

そして離乳食も始まってきたのだが

家族と離れて食べるのは、嫁チャンも姫チャンも可哀そう、、、。

爺ちゃんからささやかなプレゼント



一緒の食卓で座れる様にとテーブルチェアーを買いました



しかし、よく見たら対応テーブル厚みが20~40㍉で

我が家も若夫婦宅も50ミ㍉強と厚い為チェアーが跳ね上がる


まあ~ハナから想定内なので、先端部分を改造する事に



先ずは保持部をバラシて、、、、と

先端ゴムのトコロを短くしつつ、ネジで長さ調整出来るように



で、いつの間にやら最後の塗装を、、、、、。。。

またしても、工程写真を撮り忘れました


午後から、少し自宅Wi-Fi設定の用事が出来たのデ

ついでに、若夫婦宅へ改造テーブルチェアーをお届け



ピッタリ!取り付けられました




本人もご満悦の様です。

墓参り

  • 2011/05/02(月) 22:15:08

カミさんの実家の大奥婆ちゃん達(姉妹)のお伴で墓参りに行って来ましたよ。

完ぺきな『強制』ってやつですけどね?♪

婆ちゃん達の弟、私の叔父さんが尾張旭で亡くなって数年、やはり気に成るんでしょう。

でも、婆ちゃん達の記憶はトコトン曖昧で、「だいたいあの辺り」しかわかりません

訳あって、その家族にも聞きづらいので普通なら、諦めですが、、、、



役に立ったのが、ギャラタブのマップ・ナビの連係アプリ!!

マップで目的方面を出して、『寺』を検索【航空画像】にすると、

お墓が沢山ある写真になり、ここまでを【ナビ】
にする。

現地に着いて、雰囲気が違えば再度検索。。。。





なんとか無事に、現地まで案内してくれて、ホント助かりました(^-^;

でも、けっこう「遠い道のり」でしたよ


その後、帰宅すると今度は
『おじいちゃんの墓参りもせにゃいけん!』と、言い出しました。

私のオヤジですから、場所も近く解ってますからいいんですが

なんとも、パワフルなお婆ちゃん達です、まだ歩くの!?って感じです。

今回はけっこう丘の上ですから、車椅子の爺ちゃんは留守番してもらって

因みにコレがウチの墓、赤ですよ(^o^;)



ちょっと変わり者のオヤジの性格が伺えますな。


次の日は、婆ちゃん達の地元親戚へのお土産買い物のお供で

ここ数日歩き詰めで、足が棒のようです

でも、婆ちゃん達はコレからまだ飛行機・電車と乗り継いで帰るんです

なんとも、元気な事で私も見習わなくちゃいけません、、、?

車椅子スロープ

  • 2010/03/09(火) 12:58:38

もう3年になるか。。。

親父がいよいよ歩けなくなって

車椅子でデイサービスに行く事に成ったとき

どうやって家から出るか思案していた


部屋の縁側から出るのが一番近いが、高低差が問題だった

お袋は、まあまあ歩けたので踏み台が有ればいいだろう、が


車椅子をカミさんやヘルパーさんが

縁側から降ろすのに苦労するに違いない


やはりココは『なんでも鍛冶屋』の腕の見せ所



先ずは両側に手摺の付いた階段を製作



その手摺を利用して
縁側雨戸レールの直ぐ下と

階段下に
鉄パイプバーを渡し

その上に板を置いてスロープを作る

材質は女性でも組みたてれるよう
木板で作り、裏にはモチロンズレ止めがある


そしてこの先には市販のアルミラダー(スロープ)を
掛けられるようにしてある。


こうして使うものだが
たまたま、会社の軽トラ用に買って置いたものだ


この仕掛けを設置して一度使ったのみで、親父は他界したが

その時、喜んでくれた顔は今でも忘れない。

介護椅子

  • 2010/01/25(月) 19:00:26

数日前から注文していた椅子が届いた

座面がバネで上下する「起立補助」の椅子である。


ワタシのオフクロが要介護1とは言え、腰の手術を何度もして

杖無しでは歩けなく、椅子座るときが一番苦痛のようなので

何か良い物はないものかと随分前から探していた。


この椅子は「起立補助」ではあるが、その逆も少しは助けに成るのでは?

と、購入した。



普段はこのようにバネで上に押し上げられてる。
20100123175221


座る事によって、座面が下がる
20100123175224


こう言ったもの

自分の得意ので作ればとも思うのだが

やはり『木』の質感は、我々鉄屋にとっては温もりを感じる。