Facebookの投稿を埋め込む
- 2014/05/05(月) 15:21:01
先日FB友の池上さんの投稿で知った、Facebookの投稿を他のブログに更新する方法
『外部へ埋め込む』設定
どんなんかなぁ~ってなことでさっそくパクリ実行(池上さんごめんなさい(笑))
と言う事で、、、、、、。
こんな風になります??
でも、コレPCでしか出来ないみたい、、、、。。。。
CADとかスマホとか、、、。
- 2013/11/22(金) 17:30:18
ホント、歳喰うと新しい事への拒否反応はハンパ無いですな!?
先の投稿しかり、やはり新しいCADソフト導入は悩む、、、、、。
それで。
ワイのオヤジは大正初期の世代の割にはけっこう新しい物好きで、その性格そのまま受け継いだ感はある
そのオヤジですら後世ではミョ~に原始的でアナログチックになってきた
ま、大正初期ですから?アナログチックは当たり前と言えば当たり前
でも、近所より早くから8ミリカメラ使ったり、電話も直ぐにプッシュにしたり
カラーテレビを入れたり等、、、少なくとも同世代よりは早い?感じでした
諸事情あってワイが遅い歳の子だったから頑張って新しい物への吸収も考えてたのかもしれないが
そんな影響もあってか、何かと新しい物好きなワイで、
意外に早くスマホも使っていました
初めてのはT-01と言う東芝のWinMobileで、ヤハリ出たての物はスペックも低く弄るのも捗らないですが、それなりに使ってましたね
その後、GALAXYtabをかいましたが
コレがなかなか楽しいデバイスで、老眼のワイには最適
が、しかし通話となると流石にむりが有るので、ガラケーと併用してて
でも、LINEとかが使い易く成ってくると、ケイタイメールは不便
しかも、ギャラTabではわざわざ出して打つのもメンドイ
となると、やはりスマホかって事でAndroidOSも4xになりずいぶん完成されて今のLGに落ち着きました
最近ではiPhone、iPadと騒がれてますが、そんなに興味は無くて
今一番物欲に捕らわれてるのは、MicrosoftのSurface
ですが、今一踏ん切り付かないのはこのデバイスのOS、RTと言うWinのOSとは全くの別物とか
ただ、聞くところによると、Webベースで動くものはWebで使える、コレは意味が解る
ある意味、Androidであれそーなんですから?
しかも、RTであってもofficeソフトは普通に編集可能、、、。
で、次に考えるのがCAD環境
先の頭脳ラピッドは使えないかもだがDWG TrueViewやAutoCAD360を使って閲覧印刷小編集が出来るかと、、、
こんな事を悶々と考えてる今日この頃のワイジーです
ウィンドウズXPのサポートも、、、
- 2013/11/22(金) 09:19:12
ウィンドウズのOS、XPのサポートも残り後半年も無い
よそ様はどう対処してるのか?と、心の片隅で少しばかり不安な今日この頃
ただ、見積もりやネットしてるだけなら直ぐにでも最新OSに変えるのだが
一応、弊社は機械設計業務もしてる関係で、CADソフトはAutoCADを導入していてそれなりに高価なメカニカルバージョンを使ってます。
費用対経費からみても、全く全然採算が取れてない状態の設計業務ですが、
ヤハリこのバージョンのおかげで作図作業はそれなりに早いので助かってはいる
しかしながら、今回のサポート修了でウィンドウズ7または8対応にバージョンアップすると50諭吉は軽く飛ぶ
これじゃあ新品ソフト買うのも変わらない
で、今検討中なんが『頭脳ラピッド』というCADで、、、
ワイの次男坊が今大学で使っているのがそれ
いろいろググって2ちゃんとかみるとそれなりに使えるらしい。が、
ACADのクラッシック盤風のUI?という見方をする人もあり
思い切ってつかうか?と考えてる次第
しかし、いまいち踏ん切れないのが、最初の設定
自社図面枠しかり、プリントアウト時の線種スタイルを考えて太くしたり細くしたり
メカニカルには有る書きやすいシャフトマネージャーやら部品・設計記号
ぜぇ~~んぶイチから始めるとなると、その費やす労力を考えると
なんと悍ましいいことか!!!
他の手段として、Win7にしてXPモードでAutoメカニカルを動かす、のがある
それを、仲間の設計士がやっていたところインスコしてたセキュリティソフトのバージョンアップと
相性が悪く、ACAD(彼は2000)がフリーズというかバグったとのこと
結局セキュリティソフトをバージョンダウン?して使ってるが、
セブンと言えどXPなのでセキュリティに不安が残るらしい。
その、設計仲間での合言葉は「XPはそのまま使う!」とのこと
曰く、結局ハッカーからしてみれば新しいOSを狙っていくはずだからと、、、、
全く根拠の無い憶測に至る
つまるところ
マイクロソフトのバカヤロー!Windowsのバカヤローー!!
オートデスクのバカヤローーー!!!AutoCADのバカヤローーーー!!!!
って、ことなんだが
とりあえずXPサポート期限まで、いろいろと悪あがきを考えていきますか!
パソコンブラックアウトで
- 2012/11/10(土) 11:53:49
大変な忙しさに、なかなか手がつけらんない状態だったワイ社のメインパソコン
ブラックアウトして、とにかくちょっとした対策はしたものの
カミさんのパソコンではヤハリCAD閲覧できても、一からは書けない
で、ワイ社のIT関連顧問先でもあるリコーさんにヘルプしてなんとか自分のパソコンが使えるように成りました
結局、本体のモニターはブラックアウトというより寿命で別のモニターを繋いでなんとか仮復旧
しかしコレでOKとは行かず、借り物のモニターなんで、新たにモニターだけを購入して本復旧しなければならない。
てなわけで、自宅近くのパソコン専門ショップへ、、、
2~3万円はするやろなぁ、、、と思いきや、けっこう安い、ほぼ同サイズなら5千円ちょっと
とは言っても、余分な出費にかわりはないが
でもって、先々のある思いもあって20インチに決定、1諭吉でオツリが来るぐらいでした
で、朝からさっそくセッティング作業
借りてたモニターみたく、横に置いてちゃクソ邪魔なんで
背面部にちょうどあったビス穴を利用して上から吊すようにしました
こんなときはつくづく何でも鍛冶屋で良かったと、変に感心しながら
完成!
画面でかっ!!チョーでか!!
横から見ると、、、、
んな風に、ノーパソのモニターは伸ばしたままにして
その上から新モニターをかぶせるように吊り下げて
とりあえず、当分の間はこれでオッケーかな?
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
図面修復管理
- 2012/06/18(月) 18:34:22
慌てましたわぁ~~~!!
ケッコウな時間修正していた図面がいつの間にか消えてる!?
機械設計図面専門とは違うワイ社
緊急の修理対応、別件製作対応でCADパソコンからやむを得ず急に離れる事がシバシバ
いつもなら、取り敢えず上書き保存するところを、あまりの突発物件で席を離れました
その対応も終わりフト席に着くと、パソコンが自動再起動してた。
いつもはソンな時間帯に行わないハズなのに、、、、。
ヤッバッッ!?
案の定、せっかく書いた設計バラシ図はどこかへ行ってもうたぁ~
5年ほど前に新しいバージョンにしたCADソフト
確か、ソンな時の為の修復機能が有ったはず、、、、と
有りましたよ♪
そう言えば初めて使うけど?なんとかなるか??
最近やたら鈍くさく成ってきたこのノーパソ、ちょっと不安げになぶってみたら
なんとか、席を離れる前の状態に復帰!!(ふぅ~~~~。。。。)
ホント最近反応が鈍いこのパソコン
新しいのにしたいけど、そのOSではこのバージョンのCADソフトが使え無いみたい
パソコン代に新バージョンソフト代で、工場の家賃5ヶ月分!!
なんとか持ちこたえて欲しい!
いや、ゼッタイ持ちこたえてくれ!!!
待ち受け画面
- 2012/06/15(金) 08:08:25
昔から一番アホらしいと思っていたのが
ケータイ電話の待受け画面に、自分の恋人や子供・愛犬の写真を貼る事
いったい誰に見せるの?自己満足も甚だしい
ましてやその写真の人が居なくなったりとかしたら、過去を偲んでクヨクヨ黄昏れるの?
元来、自分の子供達の写真はホトンド撮らないし(カミさんは撮ってましたが)
まして、ビデオ撮影なんてもってのほか、
大人になって生意気になって昔の動くビデオ内の可愛い頃の子供を観たらそのギャップで気が狂いそう
と、勝手に妄想しておりました
ソンなワイルドなワイが、ドコでどうタガがはずれたか
孫姫ちゃんのイットンギリの笑顔を入手したら
思わず待ち受けに!!♪♪
かわうぃ~だろぉ~~!!
なぜか、カミさんと姫ちゃんとのスリーショットも横画面に♪
人間、日々進化する生き物なんですねぇ~~
【フォトグリッド】スマホアプリ
- 2012/06/08(金) 10:33:31
最近ちょっと内輪でFacebookが流行ってる。
個人的には、Twitterは2年ほど前からやっていてアカウントももう一つあり、その時同時にFacebookも登録した
が、使い方がイマイチ解らず現在まで放置状態だったのだが、
ときおり来社してくれる釣り友がスマホでやってるとの事で少しずつだが更新していってみた。
イロんな企業情報を入手出来るだけなのかと思っていたんだが、
友達を作ってのヤリトリなんかはブログとおんなじと言う雰囲気
で、何度か投稿してみると、写真添付が1枚しか載せられない?
ブログみたいに複数出来ない見たいなんだ、もしかするとスマホからだけなのかも知れないが
ソンな訳でスマホからの投稿用に編集アプリを探してみた、それが
PhotoGrid
こんな感じで、ITオンチのオヤジイのワイでもカンタンに作れる
実はコレ↑先月少し忙しかったんだが、時間を作って姫ちゃん親夫婦(ワイの息子夫婦)と
お伊勢さん参拝にいった数コマ
で下↓が、つい先日製作したSUS加工品
他にもコウいったアプリは数あるみたいなんだが、
コレが一番容量が小さくて良さそうな気がした。
機種変気分のGOランチャー
- 2012/04/20(金) 01:09:01
Tabとの付き合いも1年ちょっと、ガラケーと2台持ちも慣れてきた昨今
ど~にも、2台契約は高い出費となる為、TabのSIMは解約
しかしながら、インスコしたアプリをどーにか使いたい為
今年に入って、イオンSIMなるものを契約
月々の料金が980円と、なんともリーズナブルで
先日、自宅・工場にWi-Fiを導入したのでコレまた快適に使ってます
そんな中、Tabの無線切替を3GからWi-Fiにしたり、
SIMアカウントを切替たり、画面オフをしたりの
頻繁に使うアプリボタンをどうしても最低3個は、一番下の固定ドックに置きたかったが
初代Tabのホーム仕様は、センターにメニューボタンと両側のみ2個しか置けない
少し不便だが、ホーム画面の一番頻度の有る所にもう一つ置いて使っていたところ
面白いアプリ、ホームを改造カスタマイズできる無料アプリを発見!
『GOランチャーEX』と言うもの
何万と有るアプリで、自分が欲しかったものがピンポイントで見つかると
なんとも嬉しいモンですね?♪♪
思惑通り、画面最下部の固定ドックは
センターをメニューに、両側2個づつ計4個のショートカット・ウィジェットが置けるし
更に、スワイプしてプラス4個も置ける
また、最上部のタスクバーを触らずとも、
画面のどの位置でも下にスワイプすれば、タスクバーが降りてくるし
↑の様に、ホーム画面上でアイコンを長押しすれば
ダイレクトにアンインストールも出来る
実際にはまだまだいろんな機能や、もっと違うホーム画面に出来るようだが
自分としては、十分満足できるホーム画面となったので
一世代前の Tabではあるが、なんだか機種変したような気分を味わえた。
あいーふぁい?
- 2012/04/06(金) 09:50:39
数年前に買ったままで『引出の肥やし』状態の物があって
自宅と併せて事務所もWi-Fi仕様にしたので、
ふと、思い出した
メモリカードを差したデジカメが無線LAN親機になって
Wi-Fi対応のPCやスマホに送信出来ると言う代物
Eye-Fiカードと言うらしい
始めは、内容もよく解らず
このカードをカメラに挿せば、直ぐスマホで使えるもんだと
しかし、PCに接続し、設定にWi-Fi環境が必要であったりとで
結局、使えずじまいでいた
で、今回はWi-Fi環境にシタという事で再度設定にチャレンジ
でも、よー考えたら当時の説明書はどこかへ行ってしもた!!
しかし、便利な世の中
とりあえずパソコンに挿せば、何かしら稼動してくれ
ネットに繋ぎなから説明・案内にしたがって進めばどうにかこうにか完了
そしたら、都合よく嫁チャン姫チャン来訪。工場近くの桜並木を見に来たとか
んじゃ、さっそくテストに行きますかー♪♪
多少の送信こぼれが有るものの何とか使えるじゃない?
ヤッパリ、スマホやケイタイの写真より画質が良いかなぁ~♪♪
天気の良い日は、こうして姫チャンモデルの撮影会が増えそうですよ~??
ワイんチがWi-Fi
- 2012/03/28(水) 01:27:44
タブレットを快適に使いたかったんで我が家の光をWi-Fiにと
某大手通信会社さんにお願いしました
そう!カンペェちゃんはウソつかんやろぅ~。。
ってのと、念力じゃ!のヤツです。
工事の方はと言うと、我が家は古いISDNで3回線を2回線にしたりと思わぬトラブル
更に新しい回線での元プロバイダー登録時、設定条件が違うとか、、、
挙げ句に、Wi-FiのLANカードの手配忘れたとかで、、、(^。^;)
ま、どの世界も手配ミスとか、忘れとかありますが
この大手さんも、もれなくやってくれました。
結局その日はWi-Fiの恩恵を体感出来はしませんでした。
で、そんな負要素は続くもので、、、
今月末の納品物件、
少しでも早く納めようと必死になって作ったボンデ製品
本日、焼き付け塗装も上がり、見積もり外の超丁寧梱包も済ませ
待てども暮らせども、引き取り便は現れず
夕方にやっと連絡とれたら、手配されてない始末
いい加減にしてよと言いたいが、
こういった、簡単なちょっとした『約束事』を守れ無い体制
信用に欠けると思いますがねぇ~??
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
タブのストラップホール
- 2011/06/22(水) 12:09:07
が無いんですよ、、、、。
前のT-01a もそうでしたが、スマートフォンは無いんですよストラップホールが
(最近の日本製スマホは有るんかな?)
で、飾り細工師よろしく作って見ました
写真が立てになっちゃってるじゃんね~
どこかのサイトで、iPhoneのコネクター固定ビスに付ける金具を見ました
ワイの場合、それをそのまま使うと車載充電器に付かないので
やはり自作しかないのでした
最初は、何も考えず片方のビスを使って作ったらマッタクダメで
次に両サイド使った物にしましたが、板厚があり差し込みに不安が、、、、
よって、0.5ミリの物にして、コネクター部は穴を開けたものにしました
ん!バッチリです!!
ってか、画面が指紋だらけだし!!
あんまり気にもしないワイでした。。。。
文鎮化!?
- 2011/06/14(火) 13:12:28
ネット用語かは解らないけど
スマートフォンなど、アップデート失敗やウィルスにかかったりで
本体が壊れ使えなく成った事を『文鎮』になったと言うようで、、、
昨夜まさに我が家に訪れたのが、、、
リビングのアナログテレビでした!!
息子が夜ボランティア?の消防団繰法練習にでかけ、嫁ちゃんが訪れ談笑してる時
突然!テレビが、、プッツリ!!
そう!我が家のテレビはいまだ アナログ なのですが、血デジ対応に変える木まったく有りませんでした
更に言うと、デジタル移行時のXデーにこのテレビが映らなくなる瞬間の ザー! が見たかった
というか、ブログネタにしようかとしてました
なのに、だのに、、、(涙
一度主電源を抜いて見たり、とイロイロやっても
少しの秒数は画面が映り、、、音声だけになり、、、、真っ暗、、、、、。
これぢゃぁ ざー! も観れやしない!!><;;
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
ブログをタブで更新
- 2011/05/05(木) 11:28:07
AutoCAD WS
- 2011/05/02(月) 09:47:26
マンガミーヤ!!
- 2011/02/10(木) 11:00:46
我が愛機 T-01Aで面白いソフトを入れました
今やスマートフォン市場はiPhoneとAndroidに席巻され
世に最初に出たWindowsMobile機は過去の物に成りつつあります
でもでも、意外に面白いんですよコレが
実際、ソフト・アプリの数から言えばWindowsMobileもケッコウ在るんですが
外国版が多いんで使い方が解らないのがほとんど、
まして、T-01AはCPUが現在主流の物と一緒なので、それなりに高性能です
前置きは止めて、マンガミーヤCEですが
こういったビュウワー物は全く知りませんでした、iPadだけの物と思っていました
TwitterのTLで知り、イロイロ探しまくってやっとインスコ出来ました
今では公開中止となってるらしく、使い方もよく解らなくチョットだけ苦労しました
が、便利な世の中ですね~。
Twitterやいろんな所で書き込むと応えてくれる方が沢山いて、ナンとか解決出来ます
で、コレがソノ使ってる様子
[広告] VPS
自分の顔が映っちゃってますね!?^^;;
ドウです?けっこうそれなりにメクれてるじゃないですか♪
これで、何かの待ち時間の暇つぶしが出来ます♪♪
でも、老眼にはチト見辛いんですよぉ~~
Facebook?いやいや実は、、、自炊の準備
- 2011/01/24(月) 14:43:15
こんな本が出た
昨年出版したコレと同じ様な感じ
少しは解るように成るかな、、、、?
ゼッタイ眠たくなる事間違いなし。。。
ホントは、ウチのFAX・PrinterでPDFなりJPGをPCに取り込むテストをしていたのでした。。。
これで、自炊準備の第1段階は完了したかな、、、、?
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
じゃねった~!?
- 2011/01/21(金) 18:39:38
またまた知らぬ間に押してシマッタ!?
Janetterと言うTwitterアプリ、どうやら国産?らしい
今までは、オンラインサイトのついっぷるを使ってたけど
コレは、てっきりiPhoneやAndroid用のアプリと思い気にもしてなかった
タイムラインが↑のようにPCデスクトップ上に表示される
けっこう簡単に設定できたし、まぁまぁ解りやすかったかな、、、?
他にもイロイロクライアントアプリがあるみたい何だけど使う気が起きなかった、、
だって、ホトンドが英語というか外国製ですよ??理解出来るわけがない!!
でも、こういったアプリを開発する人・会社ってスゴいね!?
とてもオイラにゃ出来ないこってす、、、、。
何がって!??無料ですよ!!?
こうやって、自社を少しでも売り込むって大変だなぁ~~
そう言えば、連続投稿って初めてかな???ドンだけヒマなんですかってハナシ
Twitterとブログ管理
- 2011/01/21(金) 15:47:58
更新がメンドイから、昨年中頃Twitterの投稿を自動投稿にしていた時があって
何も書くネタが無いときなんぞは、ソレは便利だったが、ツブヤキネタも切れるとそうもいかん
その後、過去のツブヤキをまとめて投稿する機能が追加装備されていて
どんな具合に投稿されるのか解らず使ってみなかった
やはり何でも一度は試さねば、、、、と試してみる事に
設定画面で、今年初めから昨日までのツブヤキを『まとめ投稿』
自分の想像では、そのままの意味で捉えるに、
昨日の時点で、1つの投稿内にづらづら~っと並ぶのだろうと思ってて
あまりに長く見苦しかったら削除すればいいと考えてた
で、結局さにあらず、コレまでの物を1日毎に分けて
↑の様に、過去記事の間に割り込んで投稿表示された
よくある話で、思い込みとは怖いもんだ
赤文字の注意書きをよく読めば「ツイート1日分で1記事が作成されます」と書いたるし
ソレを連想すれば何となく解ったろうに、、、
ヤッパ、オレは「やってみないと」気が済まない性分だ
そう言えば、Facebookのアカウント登録もしたが、未だ解ってない
Twitterは何となく理解できたんだけど、イマイチ解らん
このブログにもFacebook用のボタンが設置されたが、押して良いもんかどうか、、、
だれか、教えて下さい。。。。
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
「どろう・つい」
- 2011/01/19(水) 11:15:10
面白いネットサービスをTwitterのフォロワーさんから教えて貰いました
正しくは 『drawtwit』 と申します
「コレは面白い!!♪♪」って、ピピッ♪♪ときました。
今までのTwitterでのヤリトリは140文字の言葉と、写真、サイトリンクでしたが
いまいち伝わりにくい事も有りました、特にオレなんぞは言葉をしらんし
曲がりなりにも図面書きなんで、ソチラのが表現しやすい。
そんな時、画やマンガ、走り書きなんかで表すTwitter関連サービスが『drawtwit』
例しにやってみました
なかなか使えるんでない!?^^b
始めは横の「キー」表示の使い方が解らなかったけど
クォリティキーの「Q」を押すとパレットが表示され、色とか太さを選択し描く
間違えたら「Z」のUndoを押して「もどす」、
細部に至って描きたいときは「W」を押して拡大し描く
と、まぁこんな具合でワイにも簡単に描けれた。
コレは「みんなのお絵かき」、、、。
すばらしい!!の一言
とてもマウスじゃワイには書けまへん!!
まぁ、世間には『タブレットペンマウス』(だったかな?)なるものが在るようで
それならなんとか描けなくは無いだろうけど、
日頃、モノクロで無機質な機械物を描いてるオレにはそんなセンスは無いやろな、、、、。
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
「エバー・・・」って聞いたら??
- 2011/01/14(金) 15:26:30
コレも昨年末、愛機T-01AにEvernoteをインスコした
世間では「クラウド」というらしいが、なんとなくよさげ?と思い入れてみた
しかし、T-01Aはスマホンと言えどWindowsMobileなので
iPhoneやAndroidとは違うのでダメかな?と思っていたら、あるじゃね♪対応アプリが
で、スマホンだけではダメなんで、PCにも専用アプリをインスコ!♪
T-01Aではこんな風に出ます。
んで、面白いのがWindowsMobileだけの仕様みたいで「InkNote」ってのがある
スマホン画面ではこうなる
で、これをド~ンとDoneするとPCにアップデ完了!!
ちなみにDone=完了みたい、日本語対応版が無いからイマイチ^^;;
スマホン側では一度描いた物は編集できないが、PC側では編集もできるみたい
年末の打合せ時に始めて使ったが、手書き入力はソコソコ良好♪
スマホンの画面が大きければもっと使いやすいと思うが、
今流行りのiPhone・Android版は手書きが無いみたいで、
iPhoneやTabを買いたかったがチョット後ずさり、、、、、。
あと、不便なんが、写真転送(SnapShot)で
一枚ずつ撮っちゃぁ、ド~ンでは電波状態が悪いと不便
まとめて複数送れないもんですかねぇ~??
有料版なら出来るのかな????
ともあれ、
エバーと聞いてゴールデンハーフのエバちゃんを思い出したのは誰にも言えない
Google Chromeのくろーむって何!?
- 2011/01/14(金) 10:12:19
昨年夏頃、PCのインターネットブラウザをオペラにしたんですが
昨年末からGoogle Chromeに変えました
あまりこういった方面には詳しくないんだが
何かのきっかけでGmailアカウントを取っていたら
ドコをドウ間違えたか、Google Chromeをインストールしていた
で、「あぁGoogleのブラウザがあるんだ、、、」くらいにしか思って無く
どうも、英語版をインストールしてたもんだから「なんだ、使いにくいなぁ」
てなくらいにしかおもってなく「オペラのパクリやん?」と思ってた
数日後、また何かのきっかけでGoogle Chromeの日本語版を知って
以前の物をアンインストールし、再度 日本語版をインストール、、、、。
するとどーでしょう!
InternetExplorer内のブックマークや各サイトのパスを取り込んでくれるわ
英語サイトを自動で翻訳してくれるわで、オドロキ桃の木山椒の木!!
スマートフォンの世界を席巻してるワケだわ!?
最近では、TVコマーシャルでも流れてるようで、そんな使い方は全くできないが
十分便利なブラウザだと感心
別に、Google の宣伝でも、回し者でも無いですけどね!♪
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
ブルートゥースでブルースを、、、?
- 2010/07/13(火) 07:42:03
ココにも良く出てくる釣りホモ・マッさんから頂いた
左にある白い物、ブルートゥース(無線)イヤフォンです。どうせワケもわからず買って、使えないもんだからくれたんしょう?(爆)
車の運転等携帯電話を持てないときに使うものだが
ワタシはドコモ使いでFOMAにしてから「スピーカーフォン」にして使うので
あまり不便に思った事は無かった だから使ってません^^;;
しかし、作業中や現場などの騒音のヒドい所での不在着信がタマにある
どうしたものかと思案してはいたのだが、先日右の様な物を買った
着信時にバイブで知らせるブレスレットである
面白い機能に「置き忘れアラーム」もあり、携帯を忘れるとバイブで知らせてくれるが
その逆が欲しいときもある
で、その使用感であるが
時折、意味もなくバイブしたり、接続中かどうか解りづらかったり
小さい故の充電容量で頻繁に充電しなければいけない
一番惜しいのは、防水であれば言う事が無かった、と こんなところか
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
ロックオ~ン!!されてるのはわかっちゃいるが。やめれぇ~へん?!
- 2010/05/24(月) 12:50:27
昨日は、、、、、。
朝起きたらメッチャ雨やんかぁ?!でも、気になる、、、
ドコモの夏モデル新製品内覧会へ郷ひろみ?!!
今回で2回目の会場は名駅近くの「ウインクあいち」
受付でメッセージメールの画面を見せて確認してもらい会場内へ「せまっ!?」ってか、今回はやたら質素な雰囲気、、、、。
夏モデルは以前で言うと『セカンドバージョン』だからかチョイ気合いが無い??
ドコモのモデルで一番気になるのは、ワタシのお気に入り『富士通』さん
入口でラインナップを並べた物をコンパニオンさんに見せて貰い
ん~♪♪なかなかいいんでない??で、『プライム』ブースへ
しかし、イツモのごとく『F』の周りは人だかり!!
んで、これが一番の注目!『F-06B』
スライドで横画面になって『防水』ですよ!?どんな構造になってんの?!!
ディスプレイとキーボード部の隙間を覗くがイマイチ見えん!!??
特筆すべきは、タチパネ入力のソフトキー!なんと、フリック入力!!
iPhoneのソレと違って、扇型に候補が表れる!さすが富士通!!
小さくて打ちにくいが慣れれば何とかなりそう
次に気になってるンが『T-01B』
今回からは『ドコモスマートフォン』と銘うって『ダイナポケット』と言うらしい
初期機との違いは一目瞭然、スライドのクォリティキーボード!!
画面のタッチパッド入力方式は『感圧式』から『静電容量式』に変更
動作もケッコウサクサク!?だが、まだアプリソフトが入ってないんで当たり前か?
ホーム画面は以前の『東芝謹製』ストライプメニューからガラッと変わって
『SPBモバイルシェル』を導入したらしく、ワタシの気持ちはロックオン!!
横でカミさんが「ダ~メッ!ダメダメ!!ダメェ~~!!!」そんなに言わんでも!ってくらい叫ぶ。。。
メーカー説明員も「まあぁまぁ。。。」って!!周りの注目に?!?! ^^;;;
そんなこんなで、、(どんなこんな??)他のブースも覗きつつ
チョット気になった『F-08B・エクボ』
背面?というかトップパネル部に『凹み』があって、ソコを回す様に撫でると、、、
イルミネーションがひかり背面画面に画が現れる?少しコツがいる様だが
『癖になる仕草』を考えての面白提案機種とのこと、、、。
そして、毎度の事ながら『お上りさん』は近くで少しリッチな昼食を。。。。
とは言っても、1000円くらいのもんなんですがネ!?
デジタルカメラ
- 2010/03/31(水) 12:57:08
持っていない物リストに
これまた意外にもデジカメがある
ブログや工事写真等で必須だと言われそうだが
ホトンド今まで必要としなかった、というか
ケイタイのデジカメで事は足りていた
しかし、先日有る工場見学に行く機会があり
その時始めて、持ってた方がいいか?と思った
その見学会は基本撮影OKだったのだが、
一部、制御室のみ電波障害を懸念してケイタイの電源をOFFにされた
「写真とれんじゃん!?」状態になったのだ。
翌日、直ぐさま大型電気店に行ったのは言うまでもない。
しかし、コレまた何が自分に一番か解らない
見てれば必ず、良いもの=高いものになっていく
少しずつ性能が解っていくと新しいものに目がいってしまう
物欲を制御しながら買うというのは困難なもんだとつくづく思った。
ガラケー
- 2010/03/18(木) 12:40:25
少し前の修理工事でケータイ電話が水没事故に遭った
前にも書いたが
ワタシはT-01Aというスマートフォンも持っている
遠方出張時のパソコン代わりや
工場に届いたFAXを転送しての確認に使う為だが
このスマートフォンと言うもの
イマイチ通話用ケイタイとしては使いづらい
よって、2台持ちと成ったわけだが、、
普通のケイタイを、あるマニアの中では
ガラケー(ガラパゴスケイタイの略)と呼ぶ事があるのをご存じか?
日本独自の仕様によって進化をしてきた事からこう言うらしい
が、イイ意味と捉えられるかどうかは微妙な感じがする。。。
ともかく、水没事故が有って
長年使ってきたケイタイをこの際新調しようと言う事にした
同じ事故に遭うのもイヤなので今度は防水にした
待てよ?!と、よく考えると水没でショートしたんで
前のケイタイデータや設定が引き継げない!?
しかし、ココがガラケーの良さである(キャリアにもよるか?)
電話帳データやブックマークは時折SDにバックアップしてたが
『電話帳お預かりサービス』なるものでダウンロードしたら、、
なんと、前のケイタイと同じツータッチ短縮に記憶設定されてる
確かにスマートフォンはPCの用に自分で作る楽しみはあるが
こういった事故後に、あっと言う間に使えるようになる
こんな便利で手軽な連絡機器は日本の物だけではないか?
ガラケーではなく
もっと賞賛した独自進化の言い方は無いものかと思うのはワタシだけだろうか。。。
T-01Aケース
- 2010/03/06(土) 11:50:45
以前はこんなケースを使ってたんだが、、、
手帳型になって、取り出すときもメモかリフィルみたいでいいかな?と
しかし、コレがかさばって胸ポケットで違和感だしまくり
ポケットのない服だと持ち歩きも邪魔。
薄いからズボンのケツポケットに入れてみても、車乗るとき潰しそう。。。
一番世に出てるiPhone用の物は少し小さく、一般携帯用なんてのはもっとムリ。
何か良い物は無いかと、ことある事に見ておくのだが、、、
そんなある日
カーちゃんの買い物付き人中
「コレなんかDo??」(って、英語ではいっとらんが・・)
オレ「えぇ?コレ??」と始めは疑ってたが
「なかなか良さそうじゃん♪」
本体に ちょ~っど!ピッタリ♪
小さいポケットには、予備バッテリーと車のアドバンスドキーが
これまったちょ~どイイっ!!
結局、何用のケースかと言えば、、、
『PSPgo』なのだ!!
T-01A改造
- 2010/03/02(火) 12:30:00
仕事の道具も、釣り道具もそうだが
たいがい、そのままで使う事は無い、、、
良くも悪くも、何かしら手を加え『改造』してしまう。。
そう、、まるで悪の秘密結社『ショッカー』のごとく。。。
今回の標的はdocomoPROseriesT-01Aだ!!
このケイタイ(スマートフォン)何故だかストラップ穴がない。
また、やっかいな事にPC並みにフリーズなぞもしやがる
新しいソフト・アプリをインスコした後はやはり再起動も手軽にしたい
てなことで、、自己責任で専用穴明け加工を実施
それが、、、コレ!!↓だ!
右下のストラップ孔は、
背面カバーの固定するツメに近い所が引っ張りに強いだろうと、
更にストラッブ紐が本体側に当たらないところを選択
ストラップは自分に合った、可愛いピヨコちゃん
クチバシはスタイラスペンとしても使えるのだ!!
もう一つの孔、、ロゴマークの左上
これは、本体にあるリセットボタンに通じてる
フリーズしたりインスコ後自動再起動しないときは
通常、起動ボタン長押しでOFF-ONするのだが
スタイラスペンのクチバシサイズに合わせてあるので
ピヨコちゃんが「ポチっと」するだけで、“シャットダウン-起動”となる。
こうしてT-01Aは今日もサンテックの為に戦っているのだ!!
因みに、ロゴ右上は孔では無い、、、
マジックで書いて『顔』のようにしてるだけ。。。
Twitter名古屋交流会
- 2010/02/04(木) 16:00:00
今朝の新聞での記事に
「名古屋でツイッター・・・」
カミさんが「おとうさんやってるじゃん♪登録してみたら??」
と、カンタンに言わっしゃる。。。
確かに、ほぼ2ヶ月前からやってはいる、
先日も記事にしてはみた
やってて一番不思議なのは、本家のサイトよりも別の外部サービス・クライアントがあったりする
しかも、そちらの方が解りやすい。。
ま、どんなものでも『万人』にはムリで各人理解しやすい表現とかあるからなのだろう。
しかし、アナログ鍛冶屋のこの頭にはナカナカ理解しにくい
なにはともあれ、PCで検索
直ぐに、「Twitter名古屋交流会」は出てきて、サッソク登録作業
いきなりつまづき!!
ワタシはもう一つアカウントを持ってて、そちらはもっぱら会社HPのトピック用
遊び心のTwitterその物はホトンドケータイというかT-01Aでやってる
今までのクライアントはTwitterのID・PSのみでOKに対して
交流会登録は新しくメアドを・・・名前の登録も少し変わって??
コレだけの違いで既に脳みそは沸騰状態。。。
なんとかかんとか登録終了!??後も
会の皆のみのリストは無いのか?どうやって表示するのか?
何やら#ハッシュタグを打って書き込む??どうやって自動で打てるのか??
段々面倒に成ってきそう、、、
相変わらずパソコンに弱い頭だ。。
しかし、会の方に少しずつ教えて貰って、これまた何とかツブヤキを。。。
皆さんご迷惑お掛けしますが、今後とも宜しくお願いしますね♪
記事後記:
溶接加工の合間に登録カキコミで、仕事もろくろく
この記事も書いてる途中で打合せが入り、間違って全消去!!
今日はいったい何やってんだか?!!
- 2010/01/07(木) 13:00:00
前々から思っていたのは、HPがなんだか固苦しい?
ブログを見て貰えばワタシの柔らかさ?が解るかなと思いつつも
とかく更新がおろそかに。。。
で、トップページの「新着情報」代わりにTwitterはどうだろうか?
数日前から登録し使ってはみたものの、、、
トップページに表示どころかTwitterそのものの使い方がよう解らん。ーー;
ナビサイトを見ても、、言葉が、単語が理解できん。。。
何を書きゃぁいいだか、どう返して、どう見れば。。。。。
五十路アラフィフのアナログオヤジにゃさっぱり解りませんでした
やっと出来ました!♪♪v^^
HP上に自分のTwitterをプラグイン?ウィジェット?表示させる事!!
何処でどうやったか?ほとんど解らないウチに。。。^^;;
仕事の時間を割いてしまったけど。
これも、営業の一つとして。。。許してね?カーちゃん。。