- | HOME |
鍛冶の合い間的モノづくり【アルコールバーナー】
- 2014/07/09(水) 19:05:09
だいたいが毎日オリジナルの物か、一品物を作ってるわけだが
同じ物作りでも少々方向性が違う物がを無性に作りたくなる
それが、やたらと忙しい時であってもその衝動に駆られるわけで
しかも、その品物は普段目にして使ってる物を使うという類いの材料
最近、巷で噂の【アルコールストーブ】
てっきりブログに更新していたと思いきや、Facebookにしか投稿してなかった
最近どちらに何を投稿したのかほとんど分からん状態が
続いてる
Facebookの物は初回品で、 けっこう何個か作ったが今はチョイ不良品のコレのみ
コレはFacebookの物と違って内側にツバがあるタイプ

ちょっと燃焼時間が長いけど燃焼力は弱いようです。
なんだか又ムズムズ作りたくなってきた今日この頃です(笑)
Facebookでもボヤいてます!♪
https://www.facebook.com/W.santecc
アルコールストーブDe携帯用焼き肉コンロ
- 2014/01/24(金) 16:35:50
ブログネタにチョット困窮
てなことで、小難しい鍛冶鉄工記事ではなくこんなのはど~でしょう??
家庭の網焼きプレートとバケツ形のバーベキューコンロを合体させました
携帯用焼き肉コンロ
出先で焼き肉がしたかったので開発しました!?(笑)
七輪では重いし、炭を持って行くのは面倒だし
カセットガスコンロはボンベの予備が持ってなきゃならん
ちょっとしたハイキングでは上の両者は荷物に成る
で、目につけたのがコレ!♪
アルコールバーナー!
燃料はコレ!
ほとんどの薬局に売ってる、燃料用アルコール
上の網焼きプレートをハズすと
もともとの炭を乗せるロストルを逆さに伏せて
真ん中を繰り抜き、アルコールバーナーをセット
サラにその下には、、、
だいたいの小道具が収納、
並べるとこんな感じの物が入れてあります♪
燃料も250mlの容器に小分けして入れてます
これだけあれば、一度の焼き肉には十分足ります。
このセットならば、
炭を持たなくてもいいし、その灰の処理も心配ない
また、カセットボンベの予備を考えなくてもいいし、空ビンも出来ない
確かに火力はガスボンベや炭には劣りますが
このアルコールバーナーもなかなか侮れない火力は有ります。
唯一つの欠点といえば
一度の補給での燃焼時間が短いのがたまらんし
燃料が燃焼しきらないと補給が出来ないのがこのアルコールバーナーの弱点
んで!コレの登場!!
コスメ注射器!?
おもちゃの注射器ですわ、
今では100均で、女性用のマニキュアを移し替えたりするための物??
として売ってました(笑)
使い方は
焼き網と中の保護プレートを特注?の工具で取り外し
燃焼中の炎の横から中に向けて注入!!
ここでは、実際に点火中の様子は撮してませんが
間違いなく注入できるのでご安心下さい
とは言えあくまで自己責任のうえご使用ください
また、興味の有る方はお問い合わせ下さいm(_ _)m
Facebookでもボヤいてます!♪
https://www.facebook.com/W.santecc
アルポットで一人焼き肉♪
- 2013/07/05(金) 11:26:22
子供達が小さい頃一年に一度はキャンプやら車中泊などしてまして、
ソレ以前の独身時代もジープなんかの四輪駆動車に乗り、ツーリングキャンプなんぞしていた
その後の名残でキャンプ道具、特にバーナー・コンロ系はすこぶる大好きです
もう10年近くも前に購入したこのコンロ
アルポットって言います
子供達も高校生になって、釣りとか親の催し事に着いて来るなんてことは無くなって
カミさんとの半夜釣行用にとちょっとした暖かい物が食べれるからと購入したものの
釣り道具と一緒にしては有ったけどほとんど出番無し状態でした
最近ふと思い出し
そーいえば、コレで炊飯てしたこと無いなぁ~、、、、と
でも説明書なんて、とーの昔に無くなってて、ネットでググると
好きな人居るもんですな、直ぐにヒットしたんで、これまた直ぐ実行♪
一度目は堅くお焦げが出来たものの、数日後の再挑戦ではまあまあの出来(^^)v
ネットで調べたところ、まあけっこうの調理レパートリーが有るんですが
ワイの大好きな焼き肉が無い!!(@_@)
コレはドーシテも攻略したくナリましたよ(笑)
まずは、どこのサイトでも有るアルポットの中身
コレでどーやって焼き肉をしようかと、、、。
しかも、携帯も別では面倒だし、同じ収納袋に入るようにしたい。
まずは、お手軽な100円均一ショップで焼き網を
タダの焼き網じゃ焼けた後の油がボタボタでは片付けも面倒
下に鉄板の着いた物を選択
で、コレだけでは焼き肉はムリですから使えそうな五徳、いや五徳になりそう物を物色
そーウマく有るワケ無いです
よって、無い物は作る!
ジャーン!!
って、当たり前か?鍛冶屋だし(^-^;)
で、早速の焼き肉シミュレーション開始♪♪
で?実際には??って言うと
実は既にチョイ前に試してまして、
そん時は五徳が低く、しかもタダの円筒形だから使いにくい
よって今回は少し高く、更にこのC形にする事によって
ポット本体に巻き付かして、焼き網の取っ手も上に曲げて
このまま収納袋にインストール!!♪♪(^^)v
仕事も落ち着いたら早くカミさんとラブラブ焼き肉釣行したいなぁ~~
忘れましたが!
この使用法はメーカーの取説には有りません、あくまで自己責任の元でお願いしますm(__)m
ガーデンコンロ『庭炉裏』
- 2011/09/10(土) 08:38:13
季節ハズレ!? と、言われようと、、、かまうもんか!?
っちゅーカンジでガーデンコンロの完成形に取り組んでました。(^_^)v
100均やらホームセンタに行って買い出しもして、コレをドウ使うかと言うと
先ずは、網焼き中に炭の補充がしにくいのと、焼けた肉を直ぐに火から遠ざけたい
焼き網を置いても、こうして、、、、
旋回式焼き網五徳にすれば、サッと移動
次に、灰溜め器の固定
先回のBBQ会の時は、コンロの下にバケツを置いて使ってたが、
思ったほど炭灰がタクサンに成らないんで、もっと小さな缶をぶらさげようと
ホムセンで安いペンキ缶を物色、直径もピッタリの物ハッケン!!
これで、来年の準備も完了!!
もう一台よけいに?作っちゃいました!♪
庭に囲炉裏のような団欒を、、、で
庭炉裏
なんてドウですか?(^_^)v
ロはロー◯◯◯の炉
- 2011/08/10(水) 16:15:33
ロケットストーブと言うより、、、、屋外コンロで
- 2011/04/05(火) 13:49:25
先日の日曜、半日以上ロケットストーブで
自宅の廃材を燃やしてまして、研究?テストをしてました
ストーブも1台追加して、2台で多少形をかえて見ました
終わっても、風呂に入っても、次の朝までも
炭の臭いがまとわり付いてました ><;;
おかげでイロイロと判った気がします
廃材もズイブン無くなりまして次回作のテストができません ^^;;
そういうわけで?じゃないんですが
必要な方がみえればお譲りしたいと思います
ただし、弊社まで取りに来て頂ける方か
着払いで引き取って頂ける方にしたいと思います
弊社HP内のTEL・FAXまたは「お問い合せ」リンクにてご連絡下さい。
ロケットストーブ
- 2011/03/30(水) 08:38:26
飛びます×2!?いや飛ばない!!ロケットストーブ発射!!!
- 2011/03/29(火) 17:33:52
ロケットストーブ製作委員会発足
と、同時に完成
コンバイントレーラーの製作の合間に少し手掛けてみました
製作途中の写真はと言うと、、、、。
どこか他のサイトで「ロケットストーブの作り方」でググッてください
あまりにも一瞬(大袈裟)に出来る為忘れていました
で、完成品がコレ!
ネットで流れている「簡易ロケットストーブ」に
入口側に煙突の「T字」掃除口を付けました
薪を立ててくべる事が出来るようにとの配慮のつもりですが
工夫次第で、「バイオマス」と言う固形燃料を使う事も可能です
内部の断熱材は砂とかを使う用ですが、「バーミキュライト」を使いました
雲母で出来ていて、消化剤にも使われるというならたぶんでしょ
おかげで、総重量も8㎏弱と、とっても軽いカルイ!!
取り敢えず、自宅の廃材を燃やしに試してみます
タブン、こんな風に燃えると思いますよ
工場の煙突は何故高いのか!?ロケットストーブの秘密
- 2011/03/26(土) 20:32:12
- | HOME |