fc2ブログ

ゼロからの出発を舐めてないか!?

  • 2012/06/23(土) 15:06:08

良く『ゼロからの出発で、、、、』

なんてフレーズの文言聞きますよね!?


芸能人とか、デスクワーク職の起業家はまぁそんなもん何でしょう



ワイ等製造業はそんなドコロじゃぁ有りません

どんなにノウハウや腕前が有ったとしても、機械工具が無けりゃダメなんで

よって、マイナスからの出発だったんです。


そんな「ゼロ発射」発言をタイソウに言う奴なんてアホらしいと思ったりしてました


たまにこうして行う配管工事業務



極端なはなし、工事が終わってお客さんからの入金後に材料支払いすればいいわけで

材料支給なら尚更OKなわけで、既製品・出来合い物を売ったりの商売ならチョットした工具が有れば

有る意味「ゼロから」始められる


しかし、ワイ等の工事は鉄の素材から先ず購入しなければ話しになりません

そう!ソコも「マイナスから」始め無ければイカンのです



3ヶ月前に納めた『ボンデ鋼板』のエアーシャワーボックス

とある三重県のエク◯ル・コーポレーションと言う会社の体制がまさにソレ!!

客先からの入金後に業者支払いしているらしい。

モチロン、ウチとしては初取引と言う事で即現金を要求、しかし未だに納金は無い!


そんなリスクも持たない様なハンパ商売人、マトモな仕事してるハズは無いし、出来もしない

ワイの人生の汚点となるかもしれんが、そんなヤツらはホント地獄へ堕ちて欲しいわ!!



そんなワイの
『お客さんのアイデア・思いをカタチにする』をモットーにして企画・設計・製造

コレこそが『ゼロから始める』なんだと思うぜぇ~!!

大人と子供の境目【緊急告知】

  • 2011/09/25(日) 03:56:59

この子が、、

こんな小さなこの子が


いつの間にか親元を離れ 独立しました

家庭をもち、一児の親となりました。



コレは、肌身離さずイツも持ってる写真

写真の淵も、もうボロです

20110311171228798_0001.jpg

やっと、ワタシも本当の意味で親に成れたのかもしれません

いや、この子達に 親にして貰ったのでしょう


そして、この子等も子を持ち『小人』ができ、本当の意味で『大人』となる

おめでとう。そしてありがとう。わたしも今度はお爺さんにしてもらってホントありがとう!!



追記


先ほど初対面して来ました



可愛ぅぃ~~女の子ちゃんでした

次の大仕事はこの子の名付け!シッカリ考えて選べよ!!

息をあわせる

  • 2011/09/17(土) 10:23:21

独立してからと言うもの、仕事の相棒は女房です


始めた当初はもちろん社員とかスタッフとか居ないので当たり前?かも知れません

が、数年してスタッフも出来たときにも、何かとカミさんには現場も助けて貰ってる



工場内で溶接や機械加工してるときは有り得ないが、

現場での作業で一人で出来る事なんてたかが知れてる、いや少ない!



コレ某会社の某メーカーの特殊な布を使った『脱水装置』の部分写真



実は、こういった機械を作る会社にお節介になってました


そんな『縁』で別メーカーの交換工事など時折呼んで頂くわけだが

この機械装置の濾過する“布”をセットするのには

簡単そうに見えて意外と難しいところがあり、コレが必ずと言っていいくらい一人では出来ない作業となる

その“濾布”を本体にセットし、上に吊す金具にもセットする際

両サイドで引っ張りながら棒の隙間に差し込むんだが、片方が早くてもダメ、適度に手前に引っ張りながら

布に“張り”を持たせてもう片方の手でバネの付いた棒を下にさげつつ、、、、差し込む


ん~~。。。言葉では表しにくいが、利き手と違う側に行った者は、バネの力に負けないよう片手は力を入れて

布側の手は柔らかく張りながら差し込むが、相手とのタイミングを図りながらなので、二の腕筋がプルプル状態


今回はカミさんと行ったから『息を合わせる』ことが出来た、っちゅう訳ではない

女の力ではサスガにこういった作業はケッコウ辛いモノがあったろうに




こうして片面をセットし




もう片面もセットしたら

同時に上の金具に吊す



出来上がり!!


普通の女性とはひと味も二味も頼もしい(表現変??)

今となっては、他の相棒は考えられない、体の一部ではなく、体の半分以上である。

『人のやらない・やれない事をやれ!』

  • 2011/02/08(火) 13:01:59

ある人が亡くなられました


タイトルはこの方の「永遠のモットー」「座右の銘」でした



私が独立・開業した時にいろいろと助けて頂いた方でした


先週末連絡があり、突然の死でした。あまりにも突然でした。




ここ数年ほどビジネス上のお付き合いは無かったですが、


時節の挨拶はもとより、私や女房の誕生日などにも気を遣って頂いてました。

送って頂いてた品物や封筒には手紙がこれでもかっ!ってなぐらい入ってます

PH_383.jpg

コレはホンノ一部で、


内容は ご自分の近況であったり、目に止まった冊子の一部であったり


理念・思惑を書き綴ったものであったり


中には、送られてくる品物のウンチクやレシピも


それはそれは、こまめに調べ上げ、必ず5~10枚ほど入っていました

こんな風に

01.jpg02.jpg

03.jpg

今思えば、メンバー専用のブログみたいなもんですよね


HP・新聞?のように、切り貼りカキコミの編集をして、なかなか手が込んでました




そう言えば、もうソロソロ『国府宮の裸祭り』の季節です


毎年この様に『儺追布(なおいぎれ)』を送って頂いてましたが、寂しくなります


一度、そんな後景を送って頂きました

koike.jpg


風貌は「熊」の様な体格ですが、繊細でフェミニストでシャイなピュアな方でした。


若くして奥様に先立たれ、数年前には長男にも先立たれ


特異な業種ゆえ近年では経営も苦しかったようでした




そんな中でも、○○周年とか銘打って御得意様・業者を招き催していました


今年も、「最後のパーティー」を計画していたようでしたが


今思えば、寂しがり屋で人恋しかったのでは?と思います


でも、これでやっと愛する奥様にお逢い出来る事でしょう



ミコ・エンジニアリング 小池峯男様

             ご冥福をお祈り致します

『牛糞リサイクル』は昔も有ったよな?

  • 2010/06/02(水) 12:40:11

数日前の新聞記事のストックネタだが


こんなのが有った
10-0522_075814.jpg
「廃棄物を出さない地域循環型の畜産モデルが、ベンチャー企業と農家の連携で
2011年度に愛知県半田市など知多半島全域で実用化・・・」(以下記事


思い起こせば、自分たちが幼い頃

道路は殆どが『地道』で牛の糞が点々としていて

田んぼや畑ののアチコチに『肥だめ』が有って、、、

そんな環境が、有る意味リサイクル状態だったと思う

今の時代、そんな循環をするにも大変な労力と資金が要る



弊社も畜産関係にはお世話になっていて

浄化槽やら、糞尿排出装置やらを造らせて貰った

自分の中では、少しでもリサイクルが出来てると自負も有ったが

世の中まだまだ先があり、完成形などあり得ない。いや、数種類有ると言った所だろう


自分の知らない、でも自分でも出来る『道』は『未知』だが必ず有ると信じる。

由来はサマザマ

  • 2010/04/19(月) 12:25:48

今週末もまた良い天候に恵まれ

ココ『酢の里、酒処』では山車祭りもいよいよ終盤

最後の地区は今度のゴールデンウィークのみとし、春祭りを終わる


ジブン達と言えば

末っ子のボウズの下宿先への引っ越しを、家族総出で行い

久しぶりの家族旅行っぽさを味わいながら済ませた


そんなこんなで、不連続好物おつまみシリーズ!!第2弾!!!(有ったか?!?!!)

moblog_ee8ef6b6.jpg

下宿先近くのコンビニで見つけた一品

『世界の山ちゃん』は言わずと知れたコノ地方の有名手羽先調理店

(とは言え我が半島では別の手羽先屋が有名だったんだが。。)

弊ブログのタイトル『ワールド★サンテック』とダブらんでもない名前

けして意識したとか、パクッたわけでは御座いません!

他人に言われて始めて気が付き、成るほど!?と思ったぐらいで

サンテック』とは自分の名字からとって命名し、操業する際、社名を鑑定して貰い

ワールド』を着けた方が、より良いとのことだったが

さすがに、付け加える事まではためらい、ブログ名だけでもと思い今日に至る


よって、時系列的にも『たまたま』『偶然』だけで、事業も違うしコチラはカタカナ

しかし、有る意味『水商売』的なのは同じかな?と思う今日この頃。。。

プロ目線

  • 2010/02/01(月) 12:30:00

早くも今日から2月、1月は毎度の事ながら早く過ぎる


タイトルに困って、大袈裟な文言になってしまったが、、、

先日、客先から見積・製作依頼された図面の一部

20100129110653.jpg

ここで、重要なのが、、

「ハイ解りました!」といって気安く見積・製作すること、、
客先支給の図面とは言え、加工図の真意を見極めなければイケないということ


図中[70]の寸法が何を意味するのか?
《もしかすると?配管を固定するU字ボルトのピッチではないか??》


客先の回答は、案の定でビンゴだった。。。


指定の加工穴径はφ8になっていて、想定すると使用予定ボルトはM6㎜
しかし、最近ではホトンド見ないサイズのU字ボルト

そこで、さらにアドバイス
「購入される業者側のU字ボルトのサイズを確認してください」と。。。


結局、M8㎜のボルトを使うとの事なので
穴径はφ10で、先ほどの[70]ピッチは[72] にと変更


もし、言われるがままに作っていたら、

「客先支給・指示図面だから」とかがこちらの言い分
「素人が書いたんだから、プロとしての解っているかと・・・?」が客先の要望

で、どちらにせよ再加工しなければ組立不可
その発生費用はモチロン、通常ならば客先だろが、泣き寝入りも無くはない昨今の情勢

そうなると、お互い牽制しあい、不利なのはやはり業者

ならば、、、『言われた通りに』だけ、を押しとうして作るより

『より良いもの』を考えて、もう一歩先を読んで取り組み
『モノ造り』をしていこうと考える。

筆談ホステス

  • 2010/01/08(金) 13:00:00

今日でこのブログもほぼ一年。

毎日続けるつもりが、半ばで脱落状態、、、
まだまだ努力が足らんと痛感しきり。。。

よく、「忙しいから・・・」とか、「暇がないから・・・」、、、
なんてのは聞きますが、、、、、

ワタシから言わせりゃ「言い訳やろ~~!!」ですわ
とは言え、自分もよく陥る事なんですが。。。^^;;;


今朝テレビの番組の一部で『筆談ホステス』の事がやってた、、

彼女曰く「チャンスは蓄積出来ない。努力するか、諦めるか』

    納得!!


忙しいからとか暇がないとかで彼女が出来ないナンてのは無いだろ!?

その時やらないでドウする?!!

ビジネスも同じだ!!




と我に言い聞かせる今日です。。。。




PS。筆談ホステス本探して買ってこよぉ~~(←超ミーハー)(←死語??)

ホウ・レン・ソウ

  • 2010/01/08(金) 12:50:00

ビジネスの世界で、特に新人教育などに良く言われますね

      報・連・相

そう、「報告・連絡・相談」。。。。

今回はこんな話を、、、


昨年末ご依頼注文頂いた物件なんですが、話が決まって現場に採寸時

工務店さんから「年内に出来ないか?」と

ワタシからは、見積に謳って有る旨(実働30日)を申し上げ
 「年内はムリですが、(見積よりは)より早くなるよう調整し連絡します」

と言ったのですが。。。

間にもう一社入っていた為コチラの見積注意書きが伝わってなかったのと、

工務店さん側は「年内・・・?早く・・・連絡」のみが伝わっていたようでした。


先方としては年内待てども連絡無し。。。と思っておられたようで、、、

まことにご迷惑をお掛けした形に成っていました。大変申し訳有りませんでした。


ここで、ワタシが取るべき行動は、

「言った、言わない、聞いてない」に陥りやすい、打合せに於いてのタブーです

やはりこの時点で議事録・確認書の類を提示すべきであったと言う事です

まさに「報告・連絡・相談」の不足です


工務店さんは初めてのお客様でしたが、

幸い、仲介者さんがお互いに親密であったため事なきを得ました。


「親しき仲にも礼儀あり」で特にこう言った「会話」だけの打合せは

面倒でも書面と「ホウレンソウ」が大事ですね。痛感しました。





20100108095826


年末からは取りかかって降りますが、

より急ピッチで製作していますので、今しばらくお待ち下さい!!

おかげさま

  • 2009/12/31(木) 08:00:00

ウチでは子供達が産まれてから『初詣』は行った事がありません

近くの初日の出スポットで年始の初心を誓いに行きます


で、そういった『○詣で』には行かないか?といえばそうではありません

『年末詣で』に行きます


良い事も悪い事もひっくるめて、今年も一年「生かさせて頂きました」

「おかげさまで・・・・」の気持ちで詣でます。


20091230115827.jpg





今年も後一日

皆様に起きましては

本年はまことに有難う御座いました、良い年を迎えられます様に。。。。m(_ _)m






座右の銘

  • 2009/10/20(火) 13:00:00

ワタシには座右の銘が有りますが

無い人はコレを使ってください(笑)


続きを読む

ぬるま湯

  • 2009/06/29(月) 20:00:00

最近の月曜日はなんだか静か、以前のような活気が少なく感じるのはワタシだけ?
20090627183718.jpg


  これは某データ会社の過去3年位の景気グラフです


続きを読む

抜きん出る!

  • 2009/06/27(土) 18:30:00

新しい仕事や、開発に携わると毎度思う。。。

こんなんで良いのか?


続きを読む

『KY』?!

  • 2009/06/26(金) 18:30:00

ウチのような業態は、けっこう『機密保持契約』での物作りが多い

よってこのブログに描かれる記事はズイブンと限られる


続きを読む

SCM

  • 2009/06/22(月) 12:45:00

ってゆうと。。。
20090619191012.jpg  我々の業界では
  エアー機器メーカーを連想するんですが、、、

                                

                                   違います


続きを読む

『○○酸素』

  • 2009/04/25(土) 19:00:00

ウチの近くに『○○酸素』って名前の釣りエサ屋があるんです


続きを読む

現代の『鋳掛け屋』

  • 2009/04/17(金) 22:00:00

20090413194632
  待ちわびてましたよ~ヾ(^▽^)ノ
  『とろける鉄工所』第2巻



  発売されてたの知らなかっただけですが。。。


続きを読む

経営理念

  • 2009/04/15(水) 22:00:00

と、言うほどでは無いんですが。。。。
20090409204324.jpg




  私の名刺の裏書きを拡大したものです


続きを読む

『農家のこせがれネット』

  • 2009/03/16(月) 23:00:00

先日、朝の某番組で初めて知りました。。。


そして、、、

「創業は難き似て易く、守成は易き似て難き」



続きを読む

新しい営業の形

  • 2009/03/12(木) 13:00:00

20090312084021
 いよいよ弊社HPの公開です





続きを読む