fc2ブログ

自作プレス

  • 2009/04/29(水) 23:00:00

20090320114652
  寄せ集め鋼材で自作した
  プレス=曲げ機です。






関連記事

続きを読む

木製パレット

  • 2009/04/27(月) 20:00:00

特性パレットです
20090422171023


関連記事

続きを読む

『○○酸素』

  • 2009/04/25(土) 19:00:00

ウチの近くに『○○酸素』って名前の釣りエサ屋があるんです


関連記事

続きを読む

支給図面の製作

  • 2009/04/23(木) 23:00:00

最終回【完成編】です
20090417111036
  まずは、フレーム枠を塗装します






関連記事

続きを読む

支給図面の製作

  • 2009/04/22(水) 23:00:00

シンク穴部と台の取付です
20090416192931
  コレは乗せただけですが
  このように角パイプのフレームとFB(平板)ではさんで溶接します





関連記事

続きを読む

支給図面の製作

  • 2009/04/21(火) 21:00:00

20090415100944
  お客様支給の『シンク』です
  これの一部を使って架台に付けます





関連記事

続きを読む

試験台制作

  • 2009/04/20(月) 23:00:00

20090415100928
  今回は支給図面での製作です







関連記事

続きを読む

ホームセンター

  • 2009/04/19(日) 12:00:00

私はヒマさえあれば通ってます。

20090414185841
  ですから開店時からのお得意様のはずです?!






関連記事

続きを読む

現代の『鋳掛け屋』

  • 2009/04/17(金) 22:00:00

20090413194632
  待ちわびてましたよ~ヾ(^▽^)ノ
  『とろける鉄工所』第2巻



  発売されてたの知らなかっただけですが。。。


関連記事

続きを読む

経営理念

  • 2009/04/15(水) 22:00:00

と、言うほどでは無いんですが。。。。
20090409204324.jpg




  私の名刺の裏書きを拡大したものです


関連記事

続きを読む

アイアンチェアー

  • 2009/04/13(月) 23:00:00

20090330102334
  ウチの社員さん自作アイアンチェアーです







関連記事

続きを読む

愛用品

  • 2009/04/12(日) 23:00:00

20090320070936
  電動歯ブラシです







関連記事

続きを読む

いつでもそれは突然に。。。。

  • 2009/04/11(土) 23:00:00

機械修理です
20090411105749
  ローラーの横のプレートが外れてます
  どうやら取付ボルトが折れてるみたいです





関連記事

続きを読む

旋盤

  • 2009/04/09(木) 23:00:00

20090320114849

  中古ですけど・・・





関連記事

続きを読む

コークス炉販売??

  • 2009/04/07(火) 23:00:00

巷でチラホラと鍛造DIYが流行ってるそうな。。。

20090406091559
  で、先般作ったコークス炉を希望者が有れば
  新たに製作し販売したいと思います。







商品説明をば。。。

テーブル寸法  700Wx700Dx790H(テーブル面750H)
この高さはどの様にも変更可能です。ご自分の希望寸法をご教示ください。



2009040609162420090406091632

釜は中古車の鉄ホイールを使用
取っ手を付けて脱着可能にしてあります。

私としては釜を小さく・浅くしてコークスを上に積み上げる様にした方が
『長物』の赤らめがし易いと思いますが、
DIYレベルならば『先端』のみ赤らめの方が使いやすく、テーブルの熱変形も
無いように思います。



20090406091608

ブロワーは工具に使える物で
風量調整機能付きとします
配管は「T字」型にし下部には灰を取り出せる様にしてあります



2009040609164020090406091616

配管上部は径を大きくして、サイレンサー(消音)と風圧を抑える為
チャンバー構造としてあります。




20090406091649

ハシとカギ手をお付けします


概略仕様は以上ですが、プロトタイプの為、実際の販売品は更に改良を加え
引取不可の遠方の方には組立式も考えております。

価格はお問い合わせ頂き仕様確定後にご提示させて戴きます。
又、納期は手作りな上、日常作業の合間となりますので
御下命後45日間以上頂きます

併せて、コークスのご用命も承ります。
コークスサイズは多種有りますが、10~20㍉が火が着きやすく一般の方にはお勧めです。



まっ、鍛冶屋をやろうとする人なら自作しますかね?^^;;


関連記事

ブロワー点検・修理

  • 2009/04/06(月) 22:00:00

20090326155130
  ブロワー整備中!






関連記事

続きを読む

サイドテーブルワゴン製作委員会

  • 2009/04/03(金) 23:00:00

20090228185537
  自宅の
  自分の食事場の横は。。こんなんです




関連記事

続きを読む

サンテックマッハ1号

  • 2009/04/02(木) 20:00:00

ウチのフラッグシップカーです♪(表現が変?)

2㌧パノラマ
  2㌧車ワイドですが積荷は3.5㌧まで積載OK



関連記事

続きを読む

ロートアイアン

  • 2009/04/01(水) 22:00:00

ロートアイアン≒鍛鉄
         ですかね?

20090401142450
  正しく、鉄を焼いて鍛える感じです!

  でも、冬や寒い時はいいんですが、、、^^;;






先ずは道具造りから始めてみました。

何と言っても1500℃近くもある炎の中の鉄を取るのに
短いペンチやプライヤでは手が熱くてかないません

囲炉裏や暖炉に火箸やトングが在る様に、この世界にも
俗称「はし」と呼ばれる、ヤットコがありますが、ホームセンターレベルじゃ
柄の長いヤットコなんて置いてません

無い物は作る!
鍛冶屋の鉄則ですね!♪

20090401142500
  先ずは丸棒を600㍉に2本切断し
  炉に掛けて赤らめる。。。


  それを、ひたすらアンビル上で叩いて形成します




相変わらず一人作業なので途中の画が有りませんが。。。
本物のヤットコが無いのでプライヤーを横に置いて
似た様な形に。。。作りました。



20090401142512
  が、コレです


  まだまだですが、どうにか形になってませんか?



本鍛冶職人さんから見れば

「鍛冶屋をナメンな!!」

で、しょうが。。。^^;;

関連記事