fc2ブログ

アイスプラントって?何だか何処かの工場ですか!?

  • 2010/06/12(土) 12:10:12

聞き慣れない言葉、というか品物ですが、、、野菜なんです。

もう、2ヶ月近く前に成るんですが、末っ子を連れて引っ越し先の家電を見ていたら

その、リサイクルショップの一角で販売をしていたのを珍しいので即購入


最近になって、カミさんが近くのスーパーで「今流行りなんだって♪」

と、買って来てくれたのがコレ、、、アイスプラント

aisupuranto.jpg
aisupuranto2.jpg
表面が水玉が浮いた様な、常にみずみずしい状態に成ってるんです

食感は、レタスを肉厚にして繊維をすくなくした様な、、とにかくシャキシャキ♪

味は、しょっぱくてチョイ酸っぱくて少し甘い??ってよう解らんけども、、、美味しい!♪♪

2010060917140000.jpg
カーちゃんが近くのスーパーで撮ってきた写真ですが、、、(指が写ってるし^^;;


ともかく、皆さんもいかがですか?イケますよホント♪♪♪

関連記事

ハンドプレスって!?なんですぅかぁ~~??!

  • 2010/06/11(金) 12:33:07

いやぁ~~探しましたよ!?2日ぐらいですけど、、、。

なかなか手頃の物がなく、友人知人を手当たり次第。。。

宿題山積みの身でありながら、何してんだっ!?っちゅう話ですわ、、、。


疑問な箇所があると居ても立っても出来ない性分で、白黒ハッキリさせたいのだ!!?(大袈裟?

で、知り合いからならば借りるつもりが、中古機械屋からの出物で即購入!!

今後、使い道がなければそのまま赤字の、ホトンド道楽状態。。。。

PH_235.jpg
昼から探し始め、、、次の朝に架電で、次にテストピースとテスト型の手配をし

現物は昼に来て、その他はその後回収巡回で、夕方には仮テスト。(超速っ!!


このプレスを捜してて解ったのは

ドコが一番よく使うか?が全く解らない。で、ソコへの伝手もまったく無い。

まぁ、ココは自分のネットワークの少なさ故なのだが猛省しきりである


で、今度は、、、有ったとしても「処分済み」が大多数。。。

逆に「なんで欲しいの?」「何に使うン??」ってことに

ソコは 『秘密結社ワールド★サンテック』故に社外秘だとご勘弁。。。(笑)



こうして、我々は日夜努力をしているのであった!! (ジャジャァ~~ン!!)

関連記事

「一年ぶり~!の再開」で、イツモの人からイツモのモノを買っちゃいました♪

  • 2010/06/10(木) 12:42:29

『どてらい市』へ行って来ました。

名古屋のポートメッセと言う国際展示場で催されてる、機械工業製品の祭典

他にも、『ウェルディングショウー』やら『メカトロニクスショー』等があってワタシの大好物です

DSC00050.jpg

今年は何だか昨年に比べ賑やかです、少し景気が上向いてるんでしょうか?

だと良いんですが、、、違う建物であまり知らない芸能人のステージもあったとか

便乗作戦なのかは別として、出展側からしてみれば少しでも人が来てくれた方が救われます


仕入れ先の方に昼食チケットを頂き、各ブースへ回ります

以前買った機械装置のメーカーの方にお邪魔挨拶をしながら

今回、少し気になった製品がコレ
DSC00049.jpg

エアー作動機器の前に付ける『フィルター』というもの

普通、精密な動作の要るエアー機器の前には、小さなゴミ等の固形分を取るフィルターと

微粒の水分を取るミストフィルターを、各々配管途中に設置します。

コレはその機能を1台に集約したもので、目詰まりも解りやすい様透明にしてあります

他にも沢山面白いものは有るんですが、、、イツか又ということで、、、。


まぁ、そんなこんなで一通り周り、ランチも頂き、、、最後の買い物へ

moblog_4a345f4b.jpg
ようは『種なし梅干し』で、ネットやTELでお取り寄せ出来るんでしょうが

ここのブースの販売員のお兄さんが面白くて、

楽しくてついついチャチャを入れついでに買っていくんです

コチラの顔を覚えてるのかどうかも怪しいんですが

お久しぶり~♪1年に1度の再開ですぅ~~♪♪

とかなんとか、調子のいい事言うんです♪

関連記事

スナップリング

  • 2010/06/09(水) 12:37:55

週末の鍛冶屋は相変わらずの停修工事、荷物用のテーブルリフターの修理

ズイブン前に一度修理をしてるので、時間は掛かりません

ソレは、今後の修理の為にと、ある工夫をしてあるからです

DSC00043.jpg
左のコロ(重荷重ベアリング)を交換するのに、フレームである壁が邪魔で抜けない

そのフレームの一部を切り抜き、外側にフレームと同じ鋼材で脱着可能にして固定

ベアリング破損時は外側の鋼材を外し、コロをその位置まで移動させて抜くだけ、、、。


と、文章では簡単に済んでますが

リフターは3ton用という大きなモノなので、上に上げた状態で中に入るのは危険

よって、それなりの安全対策を確実に施します

コロを替えるのだって簡単にはいきません

大きなリフターの最下部ですから、それなりの専用ジャッキが必要です


何だかんだと、、、

コロを替え最後に抜け止めのスナップリングを軸部に装着
DSC00047.jpg
ベアリングをハメた後、軸部が少し出る様に成っているので

コレまた専用工具で、このリングを広げながら

先端部の少し奥に溝があり、ソコにハメる事により抜け防止をします



専用道具が有れば誰にでも出来る事では有りますが、その、道具の知識が無ければ用途は解りません

これも、長年この世界でお世話に成ったお陰であり、ソレがウチの持ち味だと自負してます

関連記事

速報!!ハッピィバァ~スディ~~♪♪アリガトウ!!

  • 2010/06/08(火) 12:16:43

ワタシの20年来のお客様から

楽しい♪嬉しい♪♪有り難い♪♪♪贈り物が届きました!♪



最近では直接お仕事は無いのですが

年代的にはワタシの父親くらいで、ワタシより二周り上の方です


年齢を感じさせないお茶目な方で、数日前出張の途中に寄らして頂き

突然の、久しぶり(3年位?)の訪問で驚かれてました。


マダマダ8年くらいは頑張るそうです、

ワタシも節目?を過ぎより一層頑張ろうと思います。


しかし、このFAXを頂いて自分の歳(誕生日)に気付くとは、、、、。^^;;;

関連記事

夢の競演!?マゴチとツーショット!!でも、デカいハゼちゃうん??!

  • 2010/06/07(月) 19:39:40

今回もマッさんと『船遊び』です♪

カミさんは友人達と恒例ランチ会なんで、特に気兼ね無しで出発


今回は毎年恒例になりつつある『船マゴチ』

メインはルアーなんですが、保険?に活きエサも準備♪

イツモは『カメジャコ』ですが、今回は『手長エビ』

マッさん御用達エサ屋の『釣八』さんご推薦!!

実はでも、保険が保険の役割を全くはたしてないってゆうか、、、^^;;

F1000060.jpg
『船酔い船頭』さんは船首で何やらゴソゴソ、、、、?

コレがやりたかったのね?!って、考えてる事(ブロネタ)いっしょやん!♪

だよね~。。。マッさんが船持ってから、イツもご苦労さんでした♪♪

マッさんのブログにも有るから、釣行経過は割愛ってことで、、、、


F1000058.jpg
本人も知らない寝姿をパチリ



んでもって、せっかく釣れたマゴチン君とJV号のツーショット!!
F1000061.jpg
んんっ??釣ったときより段々とちいさくなってねぇ~か?!

でも、ミンナに話すときは『尾びれが伸びて』巨大マゴチになるのじゃ!!! (爆)

関連記事

鶴の恩返し?!イヤイヤわらしべ長者で行きましょう!!♪♪

  • 2010/06/07(月) 13:22:08

最近つくづく思います。。。「継続は力なり!!」と、、、。

とはいっても、実際に「継続」していくってことはホント難しく、労力がいります



仕事では無いですが、会社のHPのSEO対策としてとも考えて

ブログを始めて一年半、これもホント継続していく事は大変だと思い知らされてます。

で、殆どが毎日ネタ探し?みたいなとこが有りますが

ガンバれば意外とネタは転がり込んでくるものだと思いつつあります

と言うか、毎日何かしらネタは有るのにソレをに気付かず

「いつもの」出来事にしてるのは自分の関心の無さ!なんですよ。。。。たぶん



そんな、我が家の家庭に些細な事ですが、『姉さん!事件ですよ!?』みたいな事が。。。

一家団らん夕食も終えてテレビを見ていた夜の9時頃 (ウチは夕食が遅いんです

何やら我が家の番犬達が騒がしい???  すると、、、、

スイマセン!スイマセン!!助けてください!!!

その方は玄関を通り越し明かりの有るリビングの外へやってきて叫んでます

(我が家は玄関からリビングまでがカナリ長い豪邸で、、、直ぐ横なんです^^;;

「どうしたんですか??」

車が!☆▽◇◎●×で★◆■▲■▽○♪♭」  (ぜんぜん解りません ーー;;


結局、車が溝に脱輪して出られないから、助けて欲しいとの事

ならば、我が家の怪力長男も呼んで、車の所に、、、、。

って、どんな大型車かと思えば、、、、、軽じゃん?!?

まあ、見事に後輪が落ちてるモノの、、「出ますかね~??

「簡単でしょう♪車に乗って、合図したら軽くアクセルを踏んで下さい

勢いよく出ると又反対の溝に落ちますからね?♪」

そんじゃま!ココは『鍛冶屋のクソ力』で、「!!!


ココで皆さんは、ワタシのギックリ腰を想像されたことでしょうが、、、

車は何の苦もなく出て、、、、、あの方からのお礼の言葉もなく、、、、、、

私たちを置き去りにして、、、、、みるみる視界から遠ざかって行くのでした、、、、。。。


その後、『鶴の恩返し』を軽く想像したワタシが居ました。。。。

が、何事もなく次の日を迎えました。。。。。。ま、いいんですけどね、、、。。

関連記事

何が食べたい!?岩?砂?泥?って言うじゃなぁ~いっ!!

  • 2010/06/04(金) 12:37:29

先日、トあるブログにコメントしたところ、のネタ


ワタシの趣味は釣りナンですが

その中でもチョ~マイナーと自負してる ハトの黒鯛釣り

ハトでも、あの鳩と違います、、、波止です。 (当たり前?!


この地方が発祥と言われてる『(目印の)落とし込み釣り』  (解らんでしょ?♪

そして、ボタに居ないと解ると竿を前へ前へと伸ばしていった『前打ち釣り』


釣り方も拘るなら、使うエサも拘り。。。虫・エビ・カニ・貝  (イガイは関東からの様です

虫は数種類ありはしますが、何故かこの釣りの釣り師は貝・甲殻類がお好み♪


貝は、、、紫イガイ(カラス)・緑イガイ・桜貝・アケミ貝・・・

蟹は、、、岩ガニ・磯ガニ・タンクガニ・砂ガニ(クモガニ・マメガニ)・泥ガニ


貝は見た目にも明らかに違い解るのですが

蟹は解り辛いのが多い、

特に岩ガニ・磯ガニ・防潮ガニ・平磯ガニ (ここらはホボ一緒とワイは思ってます

よって、大まかに3種類 岩ガニ・砂ガニ・泥ガニ (タンクはここらは不定番

が、ここいらの一番よく使う、またエサ屋にもホボ置いてあるカニエサです


そこで、

不連続 釣り指南シリ~ズ!!

てなわけで、、、、。

岩カニ・磯カニ
コレが岩ガニ 定番ですね♪蟹の姿そのものです



砂カニ・米つきカニ・クモカニ
砂ガニです。体が丸く砂に穴を明けて潜る為か、

目がでんでん虫みたいに出てます。



泥カニ
コレが泥ガニ 体型は岩の様ですが少し薄く、

コレも泥に潜る為か目が出てます


生息はだいたい河口付近で、大きな岩・石に隠れているのが岩ガニ

そして、その近くの砂地に穴を明けて生息してるのが砂ガニ

その先の川上流の泥地にケッコウ深く潜ってるのが泥ガニです



面白い事に、もっと清水域の砂地に潜っている砂ガニがいまして

その蟹はハサミの部分が白く、動物等に狙われる気配がないと穴から出てきて

手を高く揚げて踊っている様に見える事から、バンザイガニと呼んでます

今回は未だ採取してないんで、機会が有ればまたアップしますが

実はワタシの一番のお気に入りがバンザイガニなんです


ンで♪コレが少し前に釣れた一品!♪
6/1、4:34水揚げ
45cmタモ枠に足らないので、40前後でしょうか?



この日の前日朝 ある人から「アタリ禿げ~!」とのメールを受けたので

次の日、その検証に行ったのでしたが、、、。ケッコウ熱かったですよ!。。。ワ・タ・シは!♪♪

その人は、このメールを受け更に翌日検証に行ったようですが?




あっそうそう!この時のエサはカニじゃなくイガイですよ!!

関連記事

アレキサンダーおまいもか!?チャウよ!♪ワイはオビタルサンダ~♪♪

  • 2010/06/03(木) 12:53:00

先日の改造サンダーどうやって使うの?とのお問い合せ

木の小箱の底面を研磨する為なんですが

その後、嗅ぐ屋さんからの再注文と成りまして、、、、。


サンダーを固定して、品物(製品)を手に持って使いたい!

と、おっしゃいますので、考えました。



卓上ボール盤の様な座り姿にして、この様に手に持って加工が出来ます♪


ケッコウ振動が激しいんですよ!!

しかし、台座をあまり重くしてはと思いt4.5の鉄板を使用


テーブルに乗せて使って貰う要にしたんですが、高さが解らないので

一応、上下可動にし側面の穴で更に位置決めが出来る様に





サンダー本体の固定もU字形ボルトだけでなく

本体の穴を使って、ソコに差込ズレ止め強化をしてあります。





U字形ボルトの固定にも手抜かりは有りません!!

外側はUナットという緩みにくいナットを使用

さらに、内側からもナットをしめWナット効果で緩み防止




そうです!どんなに気心が知れた方であっても

また、始めての一見さんであっても

『ワールド★サンテック』けして手を抜きません!!


関連記事

『牛糞リサイクル』は昔も有ったよな?

  • 2010/06/02(水) 12:40:11

数日前の新聞記事のストックネタだが


こんなのが有った
10-0522_075814.jpg
「廃棄物を出さない地域循環型の畜産モデルが、ベンチャー企業と農家の連携で
2011年度に愛知県半田市など知多半島全域で実用化・・・」(以下記事


思い起こせば、自分たちが幼い頃

道路は殆どが『地道』で牛の糞が点々としていて

田んぼや畑ののアチコチに『肥だめ』が有って、、、

そんな環境が、有る意味リサイクル状態だったと思う

今の時代、そんな循環をするにも大変な労力と資金が要る



弊社も畜産関係にはお世話になっていて

浄化槽やら、糞尿排出装置やらを造らせて貰った

自分の中では、少しでもリサイクルが出来てると自負も有ったが

世の中まだまだ先があり、完成形などあり得ない。いや、数種類有ると言った所だろう


自分の知らない、でも自分でも出来る『道』は『未知』だが必ず有ると信じる。

関連記事

『人生の3感王』って知ってる?で、ググッてみた。。。

  • 2010/06/01(火) 12:48:40

何だかんだで今年も半年暮れようとしてる今月はワイの誕生月

そうそう♪『知性の双子座』ですよワタシは。。。(ドウでもいい?!



先日、何かの番組で『人生の3感王』という言葉を聞いた

カミさんに「感心と感謝、、、後なんだっけ??」

「ん~~??。。。感、、、動。。??」

で、PC検索、、、、ポチッとな♪。。。。


出るわ出るわ。。。。ブログのネタにしてる人多いなぁ~~。。(オレも

なんだ!?カヤマのユウさんが言ってたんじゃ無さそう??


ん!自分に置き換えてみる

感心・・・・新し物好き、何でも直ぐに手を出す・・・当てはまるな♪

感動・・・・チョット悲しいドラマで号泣・・・・・・涙腺が弱くなった老化?

感謝・・・・カミさんに、お客さんに、スタッフに。。。。コレは足らないか!?


さらに、調べてみる

『自らの意思に関わらず、自然と認識されること』とある


他に思いつく熟語は

感激、感情、感応、感電、感度、感冒、感化、感泣、感懐、感慨、感傷、感状、感染、感嘆、感歎、感知、感得、感服、感奮、感涙

O感王に付け足す言葉は有りますか??

特にないが、ドレも「有っても良さそう?」な熟語が多いの付く言葉

誰がいったか『3感王』よく考えたもんです。



結局まとまらない『戯れ言』でした。。。

関連記事