- | HOME |
固定溶接
- 2011/05/31(火) 10:40:17
以前修理した油圧配管が漏れました
しかも溶接ビードの真ん中一直線にクラックが入ってます、4系統ある内の1つのみ、そして吸油サクション側。
振動にしては他は逝かずにその一部のみ、とてもやっかいですが
原因究明と行きたいとこですが、先ずは復旧優先
先方様に仮に配管メクラをお願いして、部位のみ持ち帰り社内にて溶接修理
クラック部が他にも無いか、カラーチェックで全ての溶接部を検査
その部分の溶接ビードをサンダーで削り、更にカラーチェック
溶け込みがシッカリ入る様にガスのバックシールドもして、溶接歪みが起きない様に両端をガッチリ固定
今回は更に溶接部にリブ(骨)となる鋼材を補強溶接しました
はっきりした原因が解らないまでも、前回と同じ事をしてたんではダメと思い一応対策したんですが、、、。
果たして?
永く持ってくれる事を願うばかりです。
休日作業
- 2011/05/29(日) 22:10:41
とうとうこの地方も梅雨入りしたみたい
ボクは生まれ月が6月なんですが、じめじめ季節は好きではありません
昨日今日は客先が休みの間に改造しておく仕事ですが、社内作業なんで雨でもそんなに困りません。
でも、やっぱり雨は困り者、定盤とか作業台が湿気とか濡れた靴底で錆び付くんです。
実は、今回はちょっと見所のある若手を応援に呼んだんですが
ウチの特殊な仕事に少しでも慣れてくれるかな?でも、若い子は良いですねぇ~?
いつも思うんだけど、ちょっとばかりヤンチャな子の方がこういった仕事に向いてるんですかね
今回もけっこう気が効いて、作業も順調に済みました
あとは、明日朝イチの納品時に雨の少ないのを祈るばかりのわぃわぃ♂です
下ごしらえ
- 2011/05/25(水) 13:54:21
とある日常
- 2011/05/16(月) 17:41:21
ちょっとの間、近くホームセンターに買い出しに行きました
昼すぐ前だったんで、ここらの定番「スガキ」のラーメンをカミさんと食いに、、、
昼飯も済んで、そのまま同じ階の100円ショップへ、、、
で、何で??みたいな陳列物発見!!
どこが?とか思うかも知れませんが、19の横に15のスパナ、、、、
僕らからしてみると、何に使うの!?何処に使うの?!っちゅうサイズなんすよ。
せっかく置くんだったらもっと需要の有るサイズを置くのが普通ですよね?!
それはさて置き、帰りに珍しい人に遭遇
十数年前、僕らが仲人をさせてもらった子で、会うのも5年以上振り
容姿は変わらずでしたが、親の事業を引き継ぎ不景気な業界で少数精鋭で頑張ってるとの事
今度また、じっくり話したいものです。
ペットシート
- 2011/05/13(金) 11:01:28
スーパークールビズ?!スーパーって??
- 2011/05/13(金) 08:38:27
今朝はこんな記事に食い付きました
【アロハにジーンズもOK!今夏は「スーパークールビズ」】
【環境省:「スーパークールビズ」6月から実施 一層の軽装】
何でジーンズがスーパー?! ポロシャツがスーパー?!!
ウチは昔から制服・作業服の決まりはありません
開業当初、まだ会社員気質から抜け出せない頃は、確かに専用作業服を決めていましたが
考えてみると、作業服ってケッコウ高価なんですよね!?
今時のジーパンって1000円以下、ポロシャツも同じく。
ましてや、ジーパンはもともと作業服で鍛冶屋作業に適してます
そんな訳で、ウチではけっこう前からポロシャツ+ジーパンでやってます
ですが、我々の血税で仕事が無くても給料の貰える者が、あまりにもダラシナイ服装ってどうなのかって!?
まぁちゃんと気を引き締めてやってくれれば、なぁ~んも文句は言いませんが。。。
テーマ:
- アホな管理人のブログです。 -
ジャンル:
- ブログ
ベベルギア肉盛り溶接
- 2011/05/11(水) 16:33:36
休み明けからいきなりフルスロットル修理工事です。
大型ミキサーのドライブ部のギア歯車がブチ折れてて駆動不能状態でした
最初は、どの部位か解らず場所特定に苦労しましたが、こういう時は必ず一番面倒な部所と相場は決まってますが
やはり、やっぱり、当然、、、、一番面倒な部位でした。。。
んで、どうしたか?っちゅうと
ギア歯車ってのは、噛み合わせが有るので片方だけじゃなく両方替えた方がいいんです。
今回は片方だけが一部折れたんですが、その破片が回転を止めてて、もう一方は何とか救われてます。
だから、一旦解体し採寸。その後、新しく組ギアが出来るまでのあいだ、古い歯車をつけて持たせる作戦で決定
でも、せっかくだから「歯」の欠けた所を溶接肉盛りして少しでも寿命を伸ばす事にしました。
確かに、この部分が又折れて支障を来さないとはかぎりませんが、今後の修理のデータになるのは間違いないと思います。
もちろん、私の独断では無く。お客様の了解の元ですが
さぁ!コレを持って一時復旧に行きます。
バイパス配管
- 2011/05/05(木) 13:42:14
ゴールデンウィークは半ばと言うか、僕ら工業系は最後の日ですね?!
今日は、カミさんと長女に着いて昼飯を、、、
そんな途中に目に付いた、浄化槽の露出配管
なにげに見ると思わないでしょうが、ボクから見ると
『何じゃコリャー!?』ですよ
上部と真ん中に頭の大きいバルブ、電磁バルブと言うんですが
一見、その左右にユニオンと言う継ぎ手があり
修理交換時はにはバラセやすくしてあるようですが、
コンクリート地面からはエンビ継ぎ手と成っているので
直ぐに劣化しバラス際に折れる事必至でしょうね。
ボクなら地面境目はステンレス管にして、直ぐ上にユニオンを増設
コレで交換修理の際も手早く出来、自分にもお客さんにもエコ
小さな事ですが、大きなお世話には成らないと思いますよ。
ブログをタブで更新
- 2011/05/05(木) 11:28:07
墓参り
- 2011/05/02(月) 22:15:08
カミさんの実家の大奥婆ちゃん達(姉妹)のお伴で墓参りに行って来ましたよ。
完ぺきな『強制』ってやつですけどね?♪
婆ちゃん達の弟、私の叔父さんが尾張旭で亡くなって数年、やはり気に成るんでしょう。
でも、婆ちゃん達の記憶はトコトン曖昧で、「だいたいあの辺り」しかわかりません
訳あって、その家族にも聞きづらいので普通なら、諦めですが、、、、
役に立ったのが、ギャラタブのマップ・ナビの連係アプリ!!
マップで目的方面を出して、『寺』を検索【航空画像】にすると、
お墓が沢山ある写真になり、ここまでを【ナビ】
にする。
現地に着いて、雰囲気が違えば再度検索。。。。
なんとか無事に、現地まで案内してくれて、ホント助かりました(^-^;
でも、けっこう「遠い道のり」でしたよ
その後、帰宅すると今度は
『おじいちゃんの墓参りもせにゃいけん!』と、言い出しました。
私のオヤジですから、場所も近く解ってますからいいんですが
なんとも、パワフルなお婆ちゃん達です、まだ歩くの!?って感じです。
今回はけっこう丘の上ですから、車椅子の爺ちゃんは留守番してもらって
因みにコレがウチの墓、赤ですよ(^o^;)
ちょっと変わり者のオヤジの性格が伺えますな。
次の日は、婆ちゃん達の地元親戚へのお土産買い物のお供で
ここ数日歩き詰めで、足が棒のようです
でも、婆ちゃん達はコレからまだ飛行機・電車と乗り継いで帰るんです
なんとも、元気な事で私も見習わなくちゃいけません、、、?
- 関連記事
-
- 墓参り (2011/05/02)
- テーブルチェアーの改造 (2012/03/30)
- 電動車イス・ヘッドライト取り付け金具変更修理 (2014/05/18)
AutoCAD WS
- 2011/05/02(月) 09:47:26
テスト、テスト、テスト、、、、
- 2011/05/01(日) 20:31:36
- | HOME |