- | HOME |
火入れ式!命名『鉄魂炉』
- 2011/07/29(金) 14:57:09
昨日ダクトホースが届いて、直ぐにブロワーの配線をして、完成しました♪
んが、しかし
スイッチを入れると、、、
けっこうな風速!!で、耐火煉瓦のロストルをハズすと、緩やかな風速に!?
前試作機の覚えでは、緩やかな風速だと記憶してたんで大丈夫か?と
でもま、火入れをしてみんと解らんので、改造はあとにしてまずは試運転
最初は、炉を作ったものの肝心のコークスが無く
更に、どのサイズ使えばいいのかも解らないし、今後の仕入れも解らなかったんです
それを思うと、たいした心配でも無いんです!
しかし、思惑くとは違い火が勢い良く燃えない
ロストル耐火煉瓦の穴数?穴径??コークスを載せると風速が今一ゆるい
一度コークスを取り出すと小さなコークスが詰まっている穴も有る
ならばと、穴径を少し小さくし再度チャレンジ
何とか火は付いたものの、広がりも弱い
ロストル直ぐ上の火床が深いほうが良いようだが、ソレでは改良目的の、
『鉄棒の途中を赤らめる』事がしにくい
とりあえずコレで良しとしよう
さ、次は囲炉裏の炉だ。
- 関連記事
-
- 鍛冶屋3点セット (2009/03/23)
- サイドテーブルワゴン製作委員会 (2009/04/03)
- 火入れ式!命名『鉄魂炉』 (2011/07/29)
エアコン争奪戦!!?
- 2011/07/28(木) 12:45:07
またまた我が家に大型文鎮家電ができてしまいました!!
しかもマズいことに、同居の婆ちゃん(お袋)の寝室なんで、
この暑い時期に熱中症なんかになったらエライこっちゃ!
で、工場の近くのYダ電気へ
平日だというのに店内は結構人が居て、木金休みの影響が伺えますね
さっそくエアコン売り場へ、店員が足らずに待たされて
やっと説明を受けると、ほとんどの機種が在庫切れで、入荷が盆過ぎ
取り付けはその後の予定組みとのこと
だったら、『在庫有り』の物だけ展示か表示しとけよ!!?
そんなコンナで、婆ちゃんの命が優先なので在庫機種を選択
したところ、四日後には取り付け可能
で、またしてもリサイクル料と取り外し料の追加請求
ならば、取り付けも自分でやるのでもっとまけろ、と言うと
機械のみ販売は工事屋を抱えてるんでしてない、とのこと
リサイクル料と取り外し料と外部配管カバーで、ゆうに2諭吉近くに成っちまう(>o<)
しゃぁない!またイツもの裏ワザ蛇の道を使うことにしますか?!
コークス炉試作機二号
- 2011/07/27(水) 18:07:17
台風あとからというもの、なんだかハッキリしない天気が続いてますね
皆さんいかがお過ごしでしょう♪玉置ヒロシです(古っ(^^;)
さてさて、そんな本日もコークス炉二号機の製作です
今日に成って、昨日と煉瓦の配置を変更
コチラの方が煉瓦の数が二枚半少なくて、本体も軽くなるし
炉床の面積が少ないので、コークスの量も少なく済む
その分、コークスの注ぎ足しが頻繁にナルでしょうが
コークスの燃える範囲はやたら広がる訳では無いので問題ないのです。
そんなコンナをしてる内に完成しました♪
前回に比べて遥かに軽く小さく仕上がりました!!
ウチの工場は狭いのでキャスターも付けて、後はダクト待ちです。
ダクトと言えば、ロストル下の配管はこんな風にしましたよ
給気はT字にして横から入れて、縦管の最下部に灰を溜め取り出し可能に
ロストル下の配管径は大きくして、
エアーの消音と圧力を和らげる為のチャンバー状にしてあります
さっ!ダクトが来たら火入れです!!
そしてそして、、。もう一つの炉の製作!??
開始は来週からでしょうかね~?
お楽しみにぃ~~~♪♪
- 関連記事
-
- 梅雨対策 ステンレス物干しアーム (2009/06/23)
- コークス炉販売?? (2009/04/07)
- コークス炉試作機二号 (2011/07/27)
ロリのロ?イヤイヤ!コークスのロ♪
- 2011/07/26(火) 17:30:08
フィッシュグリップ
- 2011/07/26(火) 10:52:28
FC2のAndroid用ブログアプリが更新されました
こういった物はアイコン表示化されていく一方で
アイコン(絵)の意味が解らないと使いづらいっすよね?
ま、ワタシの場合20年以上もまえからCADでアイコンには慣れてるから、、、
と、言えどもヤハリ戸惑います
それはさておき、
ワタシの趣味である落とし込み釣りの業界で流行りのアイテムがフィッシュグリップというもの
要は、魚を手の代わりに道具で『バス持ち』するもの
と、解説しても興味の無い方には解らんわね??σ(^_^;
で、ワタシも持っていますが。チーム仲間のシンゴちゃんのが壊れて開かないとのこと
弊社に終了依頼されました
モチロン費用は、たとえチーム仲間と言えども馴れ合いはしません♪
逆に仲間だからこそ助け合い、相応以上の支払いをしていただかなければ!!( ´艸`)
で、、、
まずは、バラす前に写真を撮って、、、、
ハイッ!完成!!
イツもながら、こういった細かい物の修理は写真を撮るつもりでも、気が回らない(^。^;)
ましてや、細かい部品が見えづらく眼鏡を掛けたりハズしたりとアタフタ!!!
結局、フレームが広がり中の少し厚い丸座金が抜け落ちて、さらに可動ピンが曲がって抜けかけてました
よって、ピンを打ち込み直し、普通座金を重ねて組み込んだ。
しかーし!この組み立て方がくせ者で、、、
結構タイヘンでしたが、そこは機械鍛冶屋の天才であるワイに掛かればイチコロ!!
あ~。。。。また儲かっちゃった♪♪
まいどアリガトーございました!!m(_ _)m
と、言ってみてーーー!!(核爆
日焼け止めクリームの邪道的使用法?
- 2011/07/20(水) 12:49:24
ルゥ~??のみ??!!
- 2011/07/19(火) 13:08:56
スゴイ天気になりました。皆さんに被害が無い事をお祈りします。。。
ワイが無類のカレー好きなのはご存知の事と思いますが(そんなん知らんがや!とはいわないで)
ウチのお昼はイツも愛妻弁当なんですが
時折カレーを付けてくれます
そんな今日は、最近良く見る『スティックカレー』と言うんですかね?「CoCo壱番屋」の物です。
でもコレ。。。。
メーカー様には申し訳ないですが、、、、
具が無いやん!?!
ルー大柴が怒るで!!??
そう!ルーのみ なんですコレ!
そうか!?ルー大柴は
具=芸 が、無いからルー(のみ)大柴なんかな???。。。。
- 関連記事
-
- べにふうき (2010/03/16)
- まだか!?ラー油モノ!! (2010/09/01)
- ルゥ~??のみ??!! (2011/07/19)
目印作製器
- 2011/07/13(水) 10:05:04
ワイの大好きな『黒鯛釣り』特に『前打ち・落とし込み釣り』は至ってシンプル
ここ数年は『ヘチ釣り』にハマってて
まさしく、竿と糸と針のみと言ってもいい釣り方
それ故に奥が深くメソッドも細かい所まで突き詰めていく釣りですが、、、
ワイはとにかく楽しめればいいだけの、ナンチャッテ釣り師なんですがね(^。^;)
そんなワイデスから道具に頼るのは言うまでもなく、今回は釣り糸に『目印』を付けることにしました。
名付けて
『全手動 ラインピッチマーキングペインター』
略して
『マッキー』(コレはいかんか!?(~。~;)?
そんな折り、シンゴちゃんが来訪してたので
ブログネタのお手伝いをしてもらいました
先ずはPEラインをドラムに巻き取って
スリット穴の所だけ残してマスキングします
露出させた糸をコレで塗ります
以前はマジック(それこそマッキー)を使ってみたり、ラッカースプレーやスタンプ台を試しましたが、コレが良さそうです
(実釣試験はまだなんですよ、、、、)
こうして、スリットにして円筒形なので内外から塗る事が出来ます
乾いたらマスキングを剥がし完成!
後はリールに巻き取ったり、ラインスプールに再度巻き取れば終了
今回巻き取る際に、ドラムのバランスが悪く、ど~も上手く巻き取れ無い
なんで、ハンドルの反対側にバランサーはを付けるのはモチロンですが、、、
の様に、簡単なブレーキも付けました♪☆
どなたかキョーミのある方はどうぞご来訪お待ちしてます☆☆☆
ヤンチャでもいいっ!楽しくやろう!!
- 2011/07/11(月) 08:47:03
やっと梅雨明けしたと思ったらこの暑さ!!
って!??そう言えばこんなに暑いのに蝉はどこ??!
まぁ、、あの音も風流ではあるんですが、ここ数年のは酷暑誘発音としか思えないのはワイだけ??
そんな中、土日は久しぶりの現場工事
無事工事は終えたものの、少しトラブルがあったので今後の最重要課題として取り組まなければなりません
今回も応援要員はワイよりも一回り以上も下の職人、その下の子等はワイの息子世代
でもでも、むちゃくちゃ熱い暑い中黙々と作業を、してる姿は見ててたのもしいです
とってもヤンチャな彼等ではありますが、仕事は仕事とチャンとわきまえてる所が昔の自分を見てるようでもあります、、、。
今から20数年も前 有る団体に所属していて、その当時のワイ等のチョイ悪行動が未だに伝説に残ってるらしいんです
で、最近その後輩に当たる子等から「あの当時だから出来た事ですよねぇ~」とか
「あの頃の体制が羨ましい、今は出来ない・・・」とかの言葉を聞いたんです
ワイから言わせれば
あの当時であっても、やらないヤツはやらないし出来ない今の時期であれば、その時期に合わせた最高の事をやる!!
そう!彼等の言う事は『コロンブスの卵』と同じで出来ない・やらない自分を正当化し人を僻んでるだけなのだ
そう言った子等を見ると何とも情けなく思い、自分の可能性を自分で殺してるとしか思えない
応援部隊で来るこのヤンチャ坊達の気構えを少しは見させてやりたい
とは言ってもそんな小言は言う気もなく、そう言ったノウハウは自分で探せ!
欲しけりゃロイヤリティ貰わなきゃ教えてやるもんか!!?っちゅう感じで、、、。
現場も終わった事だし、またまた道楽工具の作成です!!
そのうちマタ詳しくお披露目しますねぇ~~~♪♪
テーマ:
- アホな管理人のブログです。 -
ジャンル:
- ブログ
ステンレスパイプのリング曲げ
- 2011/07/09(土) 00:26:21
雨が上がった後っちゅーのは蒸しますな~(◎-◎;)
しかも、国会は政治根本よりも揚げ足取りの押収で、聞いてて呆れるばかり、、、、。
カラッとした何かいい事無いっすかねぇ~
今週末は現場工事のため今日はその最終段取りです
そんな中、注文のパイプリング曲げが入荷
とあるメーカーの機械一部を総換えするのですが
新規で設置して8年、途中4年目位で更新して
また、4年後の今回更新なんですが
材質はステンレスでアルにもかかわらず既にボロボロ。。。。
相当の酸化液なの!?って事はなく、sus316材にして日頃の手入れさえあれば
もっと永く持つ様な機械部品なんですが
『お金が無いから』とか『人手・時間が無いから』の理由くらいで
ベンツ5台分の機械を、もうちょっと丁寧に使ってくれませんかねぇ~
まぁ、ワイにとっては飯のタネに成るんだから、とやかくは言ってませんが、、、、
ホント!これも今流行りのオフレコでお願いします!?
さ、コレで材料も全て揃ったし、もう少しお待ちくださいねー!
弱り目に祟り目?
- 2011/07/07(木) 09:33:15
今日は久しぶりの終日雨?少し肌寒くさえありますね
今年はなんだかやたら出費が多く困ってます
4月に洗濯機が壊れたのをかわきりに、テレビが2台、冷蔵庫2台、扇風機1台
しかも、そのほとんどがリサイクル料金が発生するものばかり
で、家電店での処分総額20000円弱(>_<)
先日投稿の大型冷蔵庫は製氷機の修理のみで終わったから良かったが
その次に大型家電の32型ブラウン管テレビもハンパなく重いので自分達で処分するのは諦めて、
地デジ液晶に買い替えと同時に、引き取って貰い正当なリサイクル料金を払って処分しました。
ここで、なぜ『正当』か と言うと、、、、
その外の冷蔵庫2台とテレビは、街中や郊外でよく見かける『無料回収』屋さんに持ち込んだのは
オフレコです!(爆)
そしてそれを流したあなたはお仕舞いでしょう!!
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
極小コロコンを使ったテンション
- 2011/07/06(水) 16:01:07
なんだか今朝は寒いくらいの寝起きでしたよ
ボクは寝室で全くエアコンは使いません
昨年のあの酷暑ですら一度使ったくらいです
理由は、自宅が田んぼのど真ん中みたいな所にあるから
窓を開ければけっこう涼しいんです
日中もここ数日と打って変わって、熱いですがカラッとしてませんか?
さてさて、昨日のコロコン加工の続きで、、
と言っても、ほぼ完成なんですがね
後は、現地におもむき取り付けるだけの構造としました。
その合間に、ホイストレール工事の材料を錆び止め塗装
ワイは何故だか、少量の鋼材加工はある程度切断したら、先ず下塗りしてしまいます
この後溶接してもスパッタが着きにくく、罫書きもし易いからとおもうんですが
溶接で焼けた塗料は現地で上塗りするんで気にしません
大量の場合はそんな事しませんがね
そんなこんなで、ヤハリ午後になると汗もいっぱい!!
そんな時はコレ♪
って!なんで?!!
実はポッチャリお腹のワイは、腹部の汗もハンパないんです
すると、気化熱でお腹がイッキに冷却されて腸がユルユル~(>_<)
ホントいつもお世話に成ってます♪♪
極小コロコン
- 2011/07/05(火) 18:06:08
と言うのかは解りません(;¬_¬)
今回は客先支給の部品を使っての製作依頼
外径10Φ長さ150ミリ軸径5Φのパイプ状に見えるが
これまた両先端に小さなベアリングが入っている、れっきとしたコロコンであります
用途・要望を打ち合わせて構造はおまかせ
これが意外と簡単ではありません
ホントに極小スペースにちゃんと機能するように取り付けて
尚且つ調整操作し易い様に考えなければなりませぬ
まずは概要略図を書いて
とは言っても、闇雲に書いては何にもならない
ある程度既存する材料を思い浮かべて書きます
そう!ここがポイント!!
設計者でも実際の流通品も知らずいきなり設計の道に入ると
とんでもない材料を使った構造の物が出てきます
本末転倒どころではありません
部品に添付してた軸では短いので新たに長めの丸棒を持ってきて
先端片側をナット止め出来る様にネジ加工します
写真はダイスと言って丸棒をボルト加工するもの
何屋でしょう?イッタイうちは、、、、。
何でも出来ると言うのは、何にも出来ないのと同じ??!
と、最近やたら悩みの多いお年頃のワイでした。。。。
土日操業と超大型文鎮未遂
- 2011/07/05(火) 12:45:52
先日投稿の土日操業記事
早くも、いろんな支障ニュースが流れてますね
中にはこんな事も
『土日仕事の為に結婚式出席者少なく、式場キャンセル』
他にもニュースやネットで様々な事が流れてるが、まだまだこれからでしょう
さて、次は自分らに置き換えてみるとどうなんでしょう
先日曜日に久しぶりにカミさんとチョイ釣りランガンしてましたら
確かにいつもの日曜日と違って人が少ない??
もしかするとコレから日曜は爆釣曜日!?(な、わきゃない
ソレよりも、土日停修企業に工事で行った際の渋滞が懸念される
通常の日曜なら1時間も掛からないところ、平日出向と同じく早出・移動時間超過
「だから値上げさせて下さい」 と、オイソレには言えない
出張で思い出したが
またまた我が家の大型家電が文鎮化の危機に!!?
一昨年、製氷器部が壊れ修理の際「今度壊れた頃にはもう部品がないかも・・・」
と、言われたその製氷器部が又しても壊れた、なにせもう10数年になる品物
「一応部品を持って伺いますが、別の箇所の場合は出向のみで4000円となります」
ぬぅわにぃ~~~!!
ウチ等かてそんなお金は請求もし無ければ、貰った事もない!!!
しかも、一品物の特殊な加工製作してんのに!?
で、ケッキョク何が言いたいか解らなくなったワイでした。。。。
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
I形鋼材レール曲げ
- 2011/07/04(月) 16:44:25
え~、、梅雨はどうなったんですか?
いきなり夏真っ盛りのレッドゾーン振り切りまくりとちゃいます??
熱い暑いと言っちゃぁイカンと言いますが!!無理でしょ!?
他に良い言葉ってあります??
「今日は仕事後のビールが旨い日に成りましたねぇ~!!」とか?
「ガリガリ君がタマランくらいのひですねぇ~~」とかしか浮かばんわ(汗
本日朝一番で先週末注文した材料が届きました
I形鋼という鋼材をR曲げにしたもので、業界用語で『レール曲げ』と言います
また、この鋼材 一般的な建築用鋼材H形鋼と間違えられますが
まったく違うもので
B巾のフランジ部が、H鋼では平らに対して
I鋼では、先に向けて厚みが薄くテーパー状に成ってます
用途はというと、まさしくレールに使うわけで
主に工場内クレーンの走行部材として使われます
フランジ部両サイドに走行用のタイヤコロが乗ってもテーパー状ゆえ
『への字』にへたら無い(曲がらない)ようにしてあるんです
また、この『レール曲げ』と言うものの他に『立て曲げ』があったり
サイズによっての最小曲げ半径というのがあるので、闇雲に設計・手配出来ない
幾つになっても勉強・学習は終わらないですね
さぁ!コレで週末の工事の段取りが少し出来ます!
先ずはガリガリ君で景気をつけて、、、、
おっ!!良い事有るかな??
コレがサマージャンボなら。。。。
平日休日
- 2011/07/01(金) 09:02:10
今月7月から自動車関連会社は木金休みとなるわけですね
取り敢えず月初めなので今回は金土から始まってるようで
9月の最終と10月はじめは木金・土日となり4連休らしいです
で、ウチは?というと全く関係ないので一応そのまま土日休み体制ですが
客先の工場が木金休みでであれば、工場停止時修理(停修)は平日となります
ソレはソレで弊社としては平日修理工事はうれしいわけで、
まずは、トッサの部品供給が平日のほうが入手しやすいから安心出来ます
また、他の土日休み会社の停修ともブッキングすることもなく
有る意味仕事量が増えるので願ってもないことなんです
ただ、工具商材料商はど~なんでしょう??
我々みたいな工事業者相手や車関連下請け会社相手で有れば
土日も店を開けて貰わなければ成らなくなるんでは??
また、当事者である木金休みの関連会社員は?
病院などの定期検診は平日に行けるので安心でしょうが
家族の行事、学校関連とかは支障が出るんでは無いでしょうか??
ともあれ、ウチみたいな仕事の薄いトコは
10月まで木金土日4日休みが続くんでしょう(苦笑)
テーマ:
- アホな管理人のブログです。 -
ジャンル:
- ブログ
- | HOME |