- | HOME |
設計製図
- 2011/08/31(水) 21:38:07
明日まで!?
- 2011/08/30(火) 13:31:43
無料健康診断の期間が明日まで!!
忘れてました。。。
明日は少し用事があるし
行きつけのお医者さんは、今日の午後からの診察は無いので
そそくさと行って来ました
詳しい診断結果は後日郵送されるものの
今年は、心電図も引っかからず血圧も良好
多分、血液検査でずいぶん危険値有りまくり何だと思いますけどね
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
爪ジャッキ
- 2011/08/27(土) 15:12:08
先日ひさびさに緊急修理出張
その際に使った爪ジャツキ君が済んだ後工場で見たらエラいことに!?
トラックの荷台で横たわってるのはいいとして、中の油がダダ漏れに!!
爪ジャツキって、聞き慣れない言葉?と言うか、、、
あんまり知りませんよね?
コレがまた!便利な工具で
車とかに付属してくるパンタグラフジャッキとは比べものに成らないくらい強い
ばかりじゃなく、横の爪と読んでる部分で少しの隙間があれば持ち上げてしまいます
どうやら、このネジ部が緩んで漏れてたようです
中の油には、一般に作動油という油を使ってます
車のエンジンオイルなんかのように潤滑等の添加物の無いものを使います
で、久しぶりに出してみると、、、、ほとんど残り少なく成ってました
頻繁に使うものじゃないけど、やはり買い置きしておかなければいけない
何かと最近出費が重なります。。。。
トーチ修理
- 2011/08/27(土) 15:11:53
温故知新?
- 2011/08/20(土) 12:45:14
先日お邪魔した時に
釣り友のアキラちゃんから変なモン(失礼!?)貰っちゃいました
何やら年代物の、骨董品?の雰囲気マンマンのケースです
中身はと言うと、、、、リールなんです
フライ専用リールで、昔は落し込み・前打ち専用リールなんて無かったんで
多くの諸先輩方は古くからあるフライ専用リールを使ってたんですね
中身は、、、、、
こんな感じの、オールスチール製
現在はアルミ無垢材からの削りだしですが、いかにも年代を感じるリールですね
裏側は、、、、
こんな風に、、、、、。
今回はコレを、ヘチリールに使えるように改造してみようかな、、、と
クロダイ落とし込み釣り好きの諸兄なら解るんですが
フライリールは実際ドラグと呼ばれるブレーキシステムがなくても使えるんですが
クロダイ釣りは無くては成らない機構です、
ですが、ヘチのそれにはホトンド搭載されてない機構で
このリールは簡単なクリック機構のみのようなので、先ずはその為のバネを取り除き
換わりに平丸ワッシャーを入れます
次に、利き手に対しての巻き取りがリール下から出てるので
一旦別のスプールに出して、再度巻き直し
ですが、コレが一番キツい!!?
フライリールはラインが太いので、スプール内径が細い、
だから、落とし込みリールとして使う誰もが捨て糸として少し太い号数の道糸を巻くんです
アキラちゃんが巻いてた道糸も4号位ですが、巻き直しに30分くらい掛かりましたよ
これで掛かった時の糸だし時に巻き取りノブが指に引っかかりにくくは成りました
しかし、コレだけでは改造したウチに入らないので更なる改造、、、、
は、今後のブログネタとして、、、、、。
ア~ミ~マキマキ♪
- 2011/08/18(木) 17:38:22
盆休み前に注文してた金網が入荷したんでストレーナー加工の続きをしてます。
先ずは下地中間網にロール巻き癖を付けます
素材で来たときもロール巻きで来るので
最初は二段ロールで癖を治します、その後でこうしてストレーナー径に合わせた径までロール加工
中間網の加工の次は、上巻きの網の切断
下地中間網は#10メッシュ×Φ0.6ミリなんで、専用金切りバサミを使いますが
#70と#100メッシュなんで、カッターナイフでOK
ほとんど『布』の様に切れます
ケータイカメラじゃ解り辛いですよね
更にコチラは柔らか~いので、ロール巻き癖を付けなくても大丈夫!
キザミ下準備が済んだので、お次はメインイベント スポット溶接 です!!
受け側の電極を新たに改造しました
その後溶接して仕上げは
電解焼けとり防蝕処理で完了
実際ここまでやるか!?っちゅう話ですが
コレこそがわぃテッククォリティーなんですよ
長久手~瀬戸 15日の出来事
- 2011/08/17(水) 09:43:20
盆休み?夏休み?で帰省?してた末坊を送りに長久手へ、、、、。
ま、長久手までだから帰省は大袈裟ですが。。。。^^;;
途中、前々からお邪魔したかった釣り友のお宅へ、、、。
末坊の下宿先にメチャ近かったんですよ!?
少し連絡が遅れたにもかかわらず、家族でお出迎えして頂きました♪
BBQの後も、ワイばかりかカミさんにもお礼の心遣いをしてくれるようなナイスガイな若者で
やはり、そのお宅もナイスな邸宅でした(奥様もメチャかわいい!!)
後ろ髪引かれる思い?で、K氏宅をあとに
久々に末坊と昼食で『びっくりドンキー』に
よう考えたら、コレで5日連ちゃんの肉モン料理じゃんねぇ~?!
末坊と昼食を済ませ、下宿先に置いたあと
少し足をのばし、瀬戸へ
Aチャンから教えて貰った釣具屋へ
大手チェーンと違い、個人経営的ですがケッコウ店舗が大きく
キャンペーン中もあって大にぎわい!!
その後、『gu』を見かけて服を買い
途中カミさんの買い物付き合い
酒ものが好きなワイが目に付いた
昔では品薄・高値で手に入らなかった日本酒が、、、、。
そう言えば、、、あの『桃ラー』も今では普通に置いてあるし
情報社会とは言えその情報に踊らされてますよね?ワシ等って。。。。
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
あー!夏休み!!
- 2011/08/17(水) 09:06:32
家族総出で準備です!!
家長には日除けシート張りの柱用杭を打ってもらいます
お嫁チャンも
「ワタシもやる!!♪♪」
って、暑い中ガンバッてペンキ塗り!!
最後に「遮光シート」を張って完成!!
取り敢えず、試運転というか、、、
前夜祭に!?
お疲れさんでした!!
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
サイケな夏に細目ネジを光明に、、、?!
- 2011/08/11(木) 13:07:50
訪れるお客さんの全ての方が!
「あっついですねぇ~」
で、始まって早数百年、、。
あまりの暑さで、今は弥生時代か元禄何年かよ~解らんようになって来ました
こんなときゃ、火造り鍛造仕事かアセチレンバーナー仕事が最適!
と、相場は決まってる!!
よって、本日はアセチレンバーナーを使った快適レシピのご紹介!!
とあるお客様の製品を製造する際の液体こし器、
ストレーナーのステンレス網の張り替えです
ここ数年ワイ社で張り替えをさしていただいてんですが
オリジナルの時は、網の両端・継ぎ目を、ハンダロウ付けで固定してありました。
張り替えのために網を取るのは、それはもう!タイヘンでしたし、
再度取り付ける時もコレまたタイヘン!!
ワイ社にはスポット溶接機と言うチョー頼りになる愛機があるので
ストレーナー等の金網施工作業は大活躍して貰います
とは言っても、簡単に取れたんじゃあきまへん
ストレーナーとしての役目を果たせ無いボンクラになっちまいます
だから、スポット溶接もシッカリ付けてるんでなかなか取れるものじゃない
こうしてバーナーで網のスポット溶接部を焼き溶かして取ります
針金状に残ったところはベビーサンダーで削ればOK!!
お次の試練はストレーナー片端のセット微調整用Φ135×p1.5の細目ネジと丸ナット
塗料カスで固着してる上に、炙り過ぎると細目なので直ぐに焼き付いてしまう
ましてや、薄いリングナットは楕円形やオニギリ状に変形していただいてますから
ムリヤリ外したら今度は入らなくなってしまいます
形状を叩いて矯正したら、こうして光明丹と油で丹念に慎重に摺り合わせをする
コレが!コレこそが機械鍛冶屋の本領発揮!といったところかな?♪♪
ロはロー◯◯◯の炉
- 2011/08/10(水) 16:15:33
ラコステの『ワニ』
- 2011/08/09(火) 16:13:08
最近のお気に入りの服、と言うか下着は
ステテコです
ここ数年、少し様変わりして
昔のチヂミ生地の白だけでなく、カラフルな部屋着としても使える物になってます
しかし、こんなのが流行るとは思いませんでした
ステテコ繋がり?で、思い出したんですが
昔、中高年に大人気のラコステブランド
特にポロシャツが流行ってたと記憶してるが
ある日、ワイの先輩が自分の嫁さんにラコステのポロシャツを注文した
奥さんは近くの某ユニーで買って来たものの、胸に『ラコステ』のワニの刺繍が無い物でした。
先輩は呆れて「ワニのマークじゃ無いぞ!コレ」
数日して、先輩の手元に届いたポロシャツの胸には燦然と輝く
『ワニ』 とカタカナで刺繍された物でした!、、、とさ♪♪
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
まさかの事態が!?
- 2011/08/07(日) 11:56:08
お気に入りの老眼鏡が!!
こんなになっちゃった(T_T)
ってゆうか!この2ヶ月くらいで自宅家電やこういった物が沢山壊れまくってる気がする!!
眼鏡屋曰わく、
同じフレームは既に無く、新しいフレームではレンズが合いにくいだけでなく
焦点を合わせるシートを剥がす際にレンズの保護膜をめくってしまう可能性 大!!
よって、新たに作り直して貰いたい、とのこと、、、、。
んー、、、
不景気なうえに、家電の更新だけで沢山お金使ってるし
そういえば、あの悪政?『子供手当て』が廃止になったが
考えてみれば、ウチの一番下の子が該当外年齢になった頃に始まってたのはいいが
今度は孫の産まれる前に廃止とは!!?どんだけ我が家に関係ない政策だったのか!!
オレの税金かえせ!!、
塩物?流行
- 2011/08/05(金) 21:43:02
深刻な事態が、、、
- 2011/08/04(木) 19:23:04
と言う出だしで電話が有ったお得意様での修理工事で行って来ました
めちゃくちゃ暑い上に、小さな小屋に大きな機械があって湿度90%弱!
場長さん「いつも暑い時を選んで来るね?(笑)」
って!?困ってるだろうからナンとか早く来たんでしょうに!?(;¬_¬)
ぜったい死にそうになるから、工場から扇風機を一台持って行きましたよ
一昨日、下見はしてるんでさっそく掛かります
芸能人は歯が命!外工事は段取りが猪木、イヤ命!!
ワイは必ず前日から現地に着くまで工事・作業のシミュレーションは欠かしません
しかも、必ず二通り以上の方法を考えます
段取りをしながらも考えます
今回は、場長さんが『深刻』と言うだけあって、確かに大変な所に穴が空いちゃってます
ここまで見えるようにするにも1時間近くかかりました!
穴を埋めようにも、相手のパンチングは腐食して極薄に!
コンドーさんなら感動良好ですが、溶接ではそうはイカの◯タマ
まぁ、シミュレーションしてるんでそそくさと採寸し、材料を切断して溶接を、、、、
別の角度から、、、
ズームアウトすると、、、
そう!壁の直ぐ裏になるので、余分な作業もしなきゃならんのです
しかも、壁裏には補強の骨材が有るので大きくあけれません
夕方には、別件打ち合わせが入ってるんで作業は昼食抜きでペースアップ!!
この時点で、作業服は水没したくらいに汗でずぶ濡れ!!
持病の腰痛も併発しロキソニン呑みながら作業!
入念にシリコンも塗りたくって完了
片付けながら試運転
午後3時になってやっと昼食
その後お客様が来社してくださり、打ち合わせ、、、、。
あーーー!忙しいっていいなぁーー!!♪(^_^)v
ペグです!♪パグちゃいます!??
- 2011/08/04(木) 08:06:32
召集令状?任命書!!
- 2011/08/03(水) 08:48:36
とある全国組織から重要任務を任されるべく 任命書 が届いた!
各地に甚大な被害を与え人々に恐怖を植え付けさせる巨大テロ組織を迎え撃つために!!
そう、奴らは突然現れ、ゲリラの如く荒れ狂うように襲って来る!
そんな目に見えぬ敵に果敢に向かい
人類の平和を守る為ワタシは選ばれたのだ!!
決して、このバッチが欲しくて申し込んだのでは無いぞ!!?
テーマ:
- アホな管理人のブログです。 -
ジャンル:
- ブログ
釣りビジョン入魂完了
- 2011/08/01(月) 17:55:27
今週末は久しぶりにカミさんとチョメチョメしました♪
っつうても、釣りですよ!変な事想像してまへんか!?( ´艸`)
ドコに行こうかってなって、南知多?常滑??でこれまたチョー久しぶりに知多海づり公園へ行きました
午前中は少しヤボ用を済ませ、午後から行ったのですがお客が少なかったですよ
大潮の干潮時と土日操業の影響でしょうかね?
んで、釣果はというと
夕方までやって、カミさんはチビカサゴにけっこう遊ばれつつも23,25と良型をシトメ、ワイはチヌボーズ!!
まっ!カミさんが楽しんだんだからいいじゃないっすか(´д`)
途中、土日操業のお客様から入電
明日会えないか?とのことだったんですが、、、お断りしてスイマセン!!
実は、同居の婆ちゃん(お袋)の寝室のエアコン更新をしなきゃ成らんかったんですよ!
取り付けは業者にやってもらわなイカンけど、取り外し・処分は自分で、、、
って事にしたもんですから!!
で、日付は変わり日曜日
午後から業者が来るとのこで、まずは工場へ行きトラックに脚立と真空ポンプ・ガスメーターを積んで引き返し
室外機の配管をハズし、メーターを取り付けガス抜き
室内機の真裏の接続継ぎ手をバラし、室内機をハズすと完了
と、まぁ、簡単に書きましたが道具が無けりゃ出来ませんし、手順・方法を知らなきゃムリですよ!
よい子は真似しないで、お金を払って業者に任せてね?♪
ソンでも午後まで時間が余ったので
こんどはテレビ電気工事屋にヘーンシーン!!
テレビが壊れてスカイパーフェクTV!の番組が観られんかったんです。。。
チューナーを今の液テレ下に移動し、アンテナ同軸ケーブルを接続金具で延長
壁にコンクリートドリルで穴を空け、ケーブルを通して防水処理をして
室内を敷設してチューナー・テレビと接続し完了!!
と、まぁ、簡単に書きましたが。。節約のために良い子は真似してね?!♪♪
- | HOME |