- | HOME |
シャーレン?すくい網玉??
- 2011/10/24(月) 09:58:04
先日ワイ社でお客さんと新開発?してる掬い玉網
こういうのって、調理用にも有るんですが「シャーレン」とか言うんかな?
用途は、調理用のソレと同じで、「湯切り」「カス取り」なんですがね
掬う物が超高温の液体、油の温度とは比べモンになんない
で、それ以上はヒ・ミ・ツ♪
さて、製作ですが
左のは金網なんで、『お玉状』にヘコますのは簡単なんですが
フレームである『輪』に固定するのが難儀な作業
網の針金と同径のものを使い、ケッコウ短いピッチで縫い(巻き)付け固定しなければホツれてしまう
次に右側のシャーレン状のお玉、
『パンチングメタル』という予め穴の開いた鉄板(ステンレス)を凹ましたもの
始めは簡単に考えていたんですが、
軽くハンマーで叩いて形状造りとは行きませんでした
Φ100の内径ヘコみをせめて30㎜くらいに、となるとプレスかバーナーで赤らめてでないと思うように形成できません
プレスでは型造りに時間がかかるので、ワイ社必殺『鉄魂炉』で
久しぶりに点火しました!
相変わらずこの火はアセチレンバーナーの火と違い熱いが暖かい
今回久しぶりに使って、何だか違和感が、、、。時期を見てまたコンロの改造をしよう
こうして叩く場所を赤らめて
金床やパイプの上に置いて、ハンマーで叩いて形成していくんですが
あまり叩きすぎると、
底部の穴は広がり、側面は板にシワが入りソレを治すと穴が縮まる
何だかんだと叩きまくって、少しはマシになったところで
枠丸棒に巻き付けて、、、、。
後は『酸洗い』をして完成!となるわけです♪
メリーさんの、、、、。
- 2011/10/21(金) 13:31:27
姫ちゃん週間は過ぎ、、、。
- 2011/10/03(月) 09:43:27
姫ちゃんの産婦人科生活も終わり
昨日は嫁ちゃんの実家で退院祝いの宴に“お呼ばれ”してきました
コレから約1ヶ月実家生活の為、おいソレとは姫ちゃんに逢えないわぃジイ∞です。。。
そんな鬱憤を晴らすべく久しぶりに訪名
こういった機械展が有れば必ず出向かうワイですが、
今回は特に企画検討中の物件が有り、そのヒント・発案の為もあってのこと
また、こういった展示会は年々ドコかしら新しい物が出てきて、
自分の知識を広げる為にも最適とワイは思ってます
先ずは第1会場入口で迎えてくれたブースはTHK
会社員時代の設計・製作時には特にで、
自営業に成ってからも何かとお世話になってるメーカーさんです
写真でも有るようにいつの間にか『R型』レール&ブロックも開発されてて、
『直線+R』も可能だとか!?
加えてこの時期一番のキーワードとも言える『免震システム』にも力をいれてるようで
[広告] VPS
のっけから、面白い事有り過ぎ?で、イロイロ見聞きに無我夢中状態!
案の定ココだけをTabに納めたのが(最初なのに)最後となり
イツモの五徳、カタログ“山積み”と相成りました、、、、、、。
まぁ、最近では手荷物が増えるからとの配慮から、
分厚いカタログは名刺交換で郵送してくれるメーカーが多く助かります
昨今では各社HPを持っており、カタログが無くてもCADやPDFデータは
ダウンロード出来るので便利なんですが、まだまだアナログ人間ゆえに
部品検索は紙のカラログ本が見やすいわぃジイです
そして、第1会場もホボ見終えた所お昼の1時過ぎと気づき軽食ブースへ
テーブル席が少なく、空いてる席を探したのですが、結局 相席をお願いしてみると、、、
途中ブースで、iPadを使った図面検索システムの方と遭遇
聞くと、今回は主催者側からゼヒとのことで出展されたとの事で
この方は『枚岡合金工具㈱古芝保治』さんで会長さんでした
ほんの数分でしたが、お話がとても面白く、
あっと言う間に夢中にさせる話術・人柄はサスガでした
そんなこんなで、次の第2・3会場を終わると予定時間よりも随分過ぎ
まだまだ、残業事務も有る事を思い出し会場を後にしました
サメのたれ
- 2011/10/02(日) 10:22:22
先日の伊勢詣での帰り、手土産を少々買ってきた
昼飯で食ったご当地定番『伊勢うどん』
会社員時代、二見浦に工事で長期滞在してた頃
イヤになる程伊勢うどんを食べたから、永いこと口にしたことが有りませんでした
久しぶりに食って、嫁ちゃん夫婦にもお土産をと
とあるお店にはいったのが『魚春』さん
店先に『サメのたれ』と書いあったのが決め手で
先ず、伊勢うどんのお土産を物色して店員さんに聞くと
一度食された方なら奥の物が良いと案内され、
店先の物より少し高級そうな入れ物ですが、価格も入り数量も適度で気に入り購入
コレがソレww
で、本題のサメのたれの事を聞くと、、、、
てっきり、サメの出汁で作った醤油ダレみたいな物かと思いきやサにあらず、、、で
サメの身を天日干しにした際、吊してタレてることから由来してるとか
量的にもけっこう高価なんで、一番安そうな物を選んで購入(あ~小市民やなぁ~(´д`)
チビチビと切ってツマミにしてんだけど、こうゆうのってスグに減って来ますよね(>。<)
でも、コレがことのほか絶品!!
サメのたれには2種類の味付けがあって、「しおたれ」と「あじたれ」で
お酒好きの者には「しおたれ」が良いとのお勧めでコチラにしたんですが、今度は「あじたれ」もくってみたぁ~っい!!
コチラではお取り寄せも出来るようですが、ワイはお店であの美人店員さんから買いたいのだ。。。
- | HOME |