- | HOME |
デザイナーズアパート
- 2012/04/26(木) 22:28:30
予想以上と言うか予想の遥か斜め上の大ハマリでしたわー;;
今日に限ってのピンポイント雨天は、しゃーないとして
工事元請けにはバックレられるわ、
施主元主任さんとの設置工事なうえに、デザインガラスなんで
チョービビリまくりの神経すり減りまくりで、エッライ疲れましたわ!!
ロビーエントランス前のアパートネームプレートもめちゃくちゃ凝ってます
ホントはもっとキレイで、少し加工しますた(^。^;)
ネームプレートは多分レーザーカットなのは判るんですが、
プレート裏側にLEDラインを這わせ、間接照明風に照らす見たいです
朝一番にコレを眺めて、自分達の工事場所を確認すると、、、、
2週間前の打合せ時と工事あんまし変わって無いのとちゃうか???
つか、LED発光パネルは設置・配線済みの強化ガラスは敷設済みで
ワイ等は見切り枠材の取り付けのみちゃうか?!!って!!!
ホントは、ソコまでは想定内のはずが、肝心のガラスはマダ来て無いわ
来たガラスの寸法が違って繋ぎのジョイントを用意してないわ
夕方近くに来たガラスの重量は200�位も有って、持ち上げ人員が居ないわで
ハメラレっぱなし!!!
あの~~建築仕事は今回が初めてッスか!?!
って、言いたくナルトですよーーーー(>o<)
でも、施工終わって点灯!
写真では、この感動は伝わらないでしょうが、眩しいくらいの全面発光!!
自分チのどこかに付けたい衝動にかられました!!!
次回、同じような仕事が有れば、もっと早く施工するだけでなく
より以上のクォリティーをお届け出来ることでしょう!!
って、コレが最初で最後の工事になるんだろぅなぁ~、、、、。
オイルパン各種と小型旋盤台車
- 2012/04/26(木) 18:13:23
トリタン、セリタンさらに純タン
- 2012/04/25(水) 17:39:45
知らない者ならゼッタイ焼き肉のメニューと思うでしょうね
コレTIG溶接機のトーチに使う電極棒の材質の略称
で、↓コレが実物
純タン以外のトリウム・セリウムの配合はだいたい2%
で、電極棒の片方にも間違わないように色分けして有る
一般的に一番よく使うの2%トリタンは赤色で、直流ステンレス等
2%セリタンは灰色で、交流アルミなどの溶接に
純タンは緑色で、こレもほとんどが交流アルミ時に使います
でも、材質だけの違いで使い分けるばかりでは無く
材厚の違いで、溶け込みを考えたり、歪みを極力抑える為にと使い分ける事も有るんです
もう少しウンチクを述べると、
タングステン電極棒の先は鉛筆の様に研いで使うんですが
その角度を変える事によっても、電流量・溶け込みの調整が出来ます
以前は、こう言った事も先輩・師匠から受け伝えられる事なんですが
きょーびの世の中、ネットで検索すればほとんどが調べられる
しかし、ソレに合う電流値、溶化棒の送り、トーチの動き・時間・間合い等
こればかりは、マニュアル・口答では伝えられない
経験値と探究心がものを言う世界
鍛冶屋・溶接屋はヤハリ引き篭もりオタクだと思われちゃいますかネ?!
ステンレスヘアラインの見切り材2
- 2012/04/25(水) 14:56:44
皿モミ用面取りドリル
- 2012/04/23(月) 20:28:17
ちょっと写真では見にくいですが
コレ、先端キリが二段になったドリル
皿型ネジやキャップボルト(六角穴付きボルト)の頭を沈める為に
ボルト径より大きい径のキリが二段目に有って
ボルト穴をあけたらそのままキリ込み、沈め穴をあける(ワイ等はザグリ穴と呼んでます)
昔はこんなドリルなどなく、ボルト穴をあけたら後行程でまたザグリ穴をあけるとか
旋盤で、太いドリルの先端部分を細く削り作ったりしてました。
しかし、このドリル細い小さな物でも3千円強はします
先端部は自分たちでも研げるんですが、二段目は再研磨は難しい
だから切削油は欠かせませんが、
ステンレスは特にたくさん添油しなければドリルが直ぐにパーになってしまう
かといって、あまり油漬けにすると今度は仕上げに手間取る
行程の早さを優先するか、道具や油の償却を優先するか未だに悩みどころです。
ステンレスヘアラインの見切り材
- 2012/04/23(月) 07:34:50
いよいよゴールデンウイークまで後一週間の週末
それまでには作らなければならない物はてんこ盛り
よって、土日返上の製作作業は続く
まぁ、ここのところ雨が多く遊びに出る気にもならんし
この歳になると、工場も自宅も変わりなく
仕事が有ろうが無かろうが知らぬ間に工場に来てるんで
休日出勤と言う概念はほとんど無い
そんな中、先日下見した新築アパートの床見切り材の加工をしてます。
見切り材とは、例えば床の材質の変わり目に付けるアクセント的な仕切り材の事
ワイ等、工業系では全くと言うほど使わない用語で
建築用語は昔ながらの言葉が沢山有って、それを理解するのも有る意味経験
こんな話が有って、
『カネを出す』と言う言葉、作る物の直角を出すと言う事なんだが
知ってるつもりで新人君に言ったら「えっ?今お金は持ってません」と返された
後では笑い話だが、言われた本人はマジでタカられたと思ったらしい
そんな昔話を思い出しながらの作業だが、こういった装飾品とも言える物
作業的には全く難しくなく、鉄材や工業系ならば1日強の作業
いらぬキズを付けない様、養生したたり
まとめて加工出来そうな事も、一個づつ加工したり
重ねて置いてキズを付けない様、広げて置いて場所をとったりと
何かと気が抜けないから、自ずと作業時間も余分にかかる
機種変気分のGOランチャー
- 2012/04/20(金) 01:09:01
Tabとの付き合いも1年ちょっと、ガラケーと2台持ちも慣れてきた昨今
ど~にも、2台契約は高い出費となる為、TabのSIMは解約
しかしながら、インスコしたアプリをどーにか使いたい為
今年に入って、イオンSIMなるものを契約
月々の料金が980円と、なんともリーズナブルで
先日、自宅・工場にWi-Fiを導入したのでコレまた快適に使ってます
そんな中、Tabの無線切替を3GからWi-Fiにしたり、
SIMアカウントを切替たり、画面オフをしたりの
頻繁に使うアプリボタンをどうしても最低3個は、一番下の固定ドックに置きたかったが
初代Tabのホーム仕様は、センターにメニューボタンと両側のみ2個しか置けない
少し不便だが、ホーム画面の一番頻度の有る所にもう一つ置いて使っていたところ
面白いアプリ、ホームを改造カスタマイズできる無料アプリを発見!
『GOランチャーEX』と言うもの
何万と有るアプリで、自分が欲しかったものがピンポイントで見つかると
なんとも嬉しいモンですね?♪♪
思惑通り、画面最下部の固定ドックは
センターをメニューに、両側2個づつ計4個のショートカット・ウィジェットが置けるし
更に、スワイプしてプラス4個も置ける
また、最上部のタスクバーを触らずとも、
画面のどの位置でも下にスワイプすれば、タスクバーが降りてくるし
↑の様に、ホーム画面上でアイコンを長押しすれば
ダイレクトにアンインストールも出来る
実際にはまだまだいろんな機能や、もっと違うホーム画面に出来るようだが
自分としては、十分満足できるホーム画面となったので
一世代前の Tabではあるが、なんだか機種変したような気分を味わえた。
スーパーセッター
- 2012/04/18(水) 20:54:41
製缶造作の仮組み仮付溶接に使用する物なんですが
こんな感じの物で、中心の棒状は□50ミリ位の鋼材を使い
数種類の長さを用意しておけば、いろんなサイズの固定が出来る
もう少し分かりやすく言えば
L型クランプ(ウチでは自在シャコ万と呼んでます)の大型というか、
スーパーセッターは固定側も、締め込み側も移動可能な道具です
が、とにかく値段が高い!
で、こういった長い自在シャコ万も有るんですが
イカンせん、木材ならともかく鉄材では延長シャフトが曲がってしまう
そんな訳で、ホームセンターで見つけたスグレモノ
ずいぶん前に買ったんで、商品名は覚えてませんが
用途はスーパーセッターと同じ物、
ただ、コチラのはフトコロも小さく、シャフトも20Aパイプなんですが
ホンマもんの値段にくらべ、単位が一つ少ないのの半額以下!!
ハンドがT字で、壁際では回せ無いのでコレまたテレンクレンのハンドルに改造してあります
更に、コレの良い所はシャフトがネジパイプなんで
継手ソケットで延長して使えるし、クロス継手にすれば十文字にして固定が出来るんです。
プロ専用じゃ無くっても、使い方によっては役立つ物ってケッコウ有るんです
ビルトインガレージ
- 2012/04/14(土) 13:21:07
工業系製作物ばかりでは無く
時おり建築系の造作物も引き合いが来るのは前にもかきましたが
またまた面白そうな仕事を頂きました
作る物は大した事はないんですが、取り付ける物がなんとも斬新な代物
また、今回お逢いした大施主様、大元請けと言うんですかね?
濃い~い、お方でしたよ。
で、その方と工事元請さんとの打ち合わせしてる内に
いつの間にやら、その本体の取付工事までやらされそうな勢いに、、、、、。
ちょっとまった!!ウチは金具製作までだよ!?
ま~、、どうなるか楽しみでは有りますが
ところでコチラ、アパートとはいえ、少し変わった?造りの建築中物件
ビルトインガレージって?言うんですかね?
変わった車や高級バイクのオーナーに受けそうな間取り構造で
さらに、入り口ロビーの先に中庭があり、
それを挟むように造られている向かいの建物は、駐車場は屋外だがメゾネットの二階構造
という、2種類の様式持ったアパート
独身時代ならチョッと気になっていたかも知れない。
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
スクリュー製作
- 2012/04/10(火) 16:22:39
ここの所、弊HPやブログをご覧に成られての
製作依頼や、お問い合わせが増え誠に有難い事です
更に、ここ1~2ヶ月は年度末、GW前の駆け込み注文も重なって
忙しくヤラせてもらってます。
コレ、ウチの得意分野でもあるスクリュー製作の様子
数ヶ月前にも作ったスクリューもそうなんだけど
最近の注文の多くが、羽根の幅が高くピッチが大きい物と言うのがあって
理論上は出来なくは無いが、
実際には羽根が高くピッチが広く成れば成る程
外周の伸びが追いつかず羽根が倒れてしまうんです。
何処までが限界寸法かは自分の中にデータとしてあるのだが
それを解消する方法としては、羽根を二重構造にして製作するのがワイ社流
論より証拠で、下の写真の様に外周は伸びが足らず
始まりが一緒でも、2周~3周と来るとズレが生じる。
今回は枚数が少ないので5ミリ程度だが、コレをしないと
羽根が倒れ、ケーシングとの隙間が多くなり
砂系の傾斜コンベアだと材料を送れなくなる
手間を考えれば、溶接工数も増えるので請け負い見積でなければ
とても採算の合う製作方法ではないからこういった工法はしないし
自分でイチから設計するのでするので有れば、
駆動部の回転数を変更してピッチを小さくしたり、
断面積を考えて羽根巾と軸径をバランスよく、加工しやすいように変えます。
納期が有り、エンドユーザーとの交渉が許されればモチロンしますが
今回はユトリが無さそうです。
最後に回転芯の矯正調整をして、酸洗仕上げは念入りに完成です。
あいーふぁい?
- 2012/04/06(金) 09:50:39
数年前に買ったままで『引出の肥やし』状態の物があって
自宅と併せて事務所もWi-Fi仕様にしたので、
ふと、思い出した
メモリカードを差したデジカメが無線LAN親機になって
Wi-Fi対応のPCやスマホに送信出来ると言う代物
Eye-Fiカードと言うらしい
始めは、内容もよく解らず
このカードをカメラに挿せば、直ぐスマホで使えるもんだと
しかし、PCに接続し、設定にWi-Fi環境が必要であったりとで
結局、使えずじまいでいた
で、今回はWi-Fi環境にシタという事で再度設定にチャレンジ
でも、よー考えたら当時の説明書はどこかへ行ってしもた!!
しかし、便利な世の中
とりあえずパソコンに挿せば、何かしら稼動してくれ
ネットに繋ぎなから説明・案内にしたがって進めばどうにかこうにか完了
そしたら、都合よく嫁チャン姫チャン来訪。工場近くの桜並木を見に来たとか
んじゃ、さっそくテストに行きますかー♪♪
多少の送信こぼれが有るものの何とか使えるじゃない?
ヤッパリ、スマホやケイタイの写真より画質が良いかなぁ~♪♪
天気の良い日は、こうして姫チャンモデルの撮影会が増えそうですよ~??
着々と、、、、、
- 2012/04/02(月) 11:09:14
テーマ:
- こんな事がありました! -
ジャンル:
- ブログ
- | HOME |