- | HOME |
10年一昔
- 2013/04/27(土) 20:01:30
数日前の話なんですが
ワイ社の戦艦車2トンクレーントラック車の排気ブレーキが何となく効かなくなってたんです
まー、普段使用には困る事は無いんですが、、、?
ウチのトラックはクレーン付きでも3.5㌧の積載量が可能で、ブームも6㍍伸びる特殊車両♪
4㌧車でクレーン付きの2.5㌧しか載せられない奴より
機動力、小回り、搭載力はまるでワイのように優れ物です♪ヾ(≧∇≦)
そんな旗艦車にタックさん荷物を載せて、移動中の下り坂を走るとき
ブレーキを めいっぱい踏むわけには行きません!
つか、ブレーキパッドが磨り減ったりと、後々危ない事に成ります
で、いつものワイの先輩、車修理屋さんに依頼。
排気ブレーキは4~5年前に総交換したハズだけど?、、、、、と言うと
なんと!10年以上前に替えたと記録有りとのこと
先輩は替えた事すら忘れてたけど、ワイはつい最近と思ってた!?
なんとまぁ、月日の経つのは早い事です(≧∇≦*)
わらびと重曹と炭酸と、、、、
- 2013/04/18(木) 18:05:48
愛媛のカミさんの実家から大好物が届きました♪♪
わらびです!!
なにやら今年は沢山でてたらしく、ご近所・嫁ちゃん実家にもお裾分けしてもまだ有る♪
届く前に連絡してくれてたので、あらかじめあく抜き剤を買ってたカミさん
タンサンを買って来てました、、、、?
ん?あく抜きと言えば重曹ちゃうの??って聞くと
「良いんじゃない?『あく抜き』って書いて有るし♪」
あ~(ノД`)、、、出た!O型気質根拠の無い大ざっぱ発言
こゆ事はみょーに気になるワイ(A型)←ヤッパリ?
でググってみると、、
おっ!?一緒なんだ!
でも、カミさんのいつものアク抜き後はシャキシャキ感が無い
コレは流石に別の方法が有るはず、でクックパッドでググるちゃんと有りました。
便利な世の中ですな!ホント
スマホ一つで何でもわかる
そーいえば、子供の頃のアク抜きって言えば
藁を焼いてその燃えカス・灰を入れたお湯(水)にドブ漬けしてたよ
今の住宅事情じゃ無理だろうけど、そっちのがちゃんとアク抜き出来る様な気がするのは古くさい証拠?
そんなこんなで、レシピにそってアク抜きを、、、、
調理は明日以降ですな、あー待ち遠しい♪♪
そんな訳で今晩は、朝から別のアク抜き物を
コチラは米糠でアク抜きしたタケノコをいただくとするか
なんだか山菜尽くしの晩御飯ってメッチャ贅沢な気がするのはワイだけ?
あっ、ゼンマイとかツクシも食べたいなぁ~(^-^)
30度台形ネジ
- 2013/04/16(火) 21:28:12
皆さんが知ってるネジって何が有りますか?
唐突ですが、ホントいろいろ有るんですよコレが
って言うワイも全部を知らないんでダメなんやけど
皆さんが普通に見る、ボルトや配管ネジの断面
はだいたい60度と言う三角形の基本角度に成ってます。
で、細目とか荒目とかはネジの深さピッチが直径によって違うだけの事なんですが、、、、、
世の中には
台形ネジとか、ボールネジとか、用途に応じてホントいろいろ有るんです
んで、そのネジ形状が今回は30度台形ネジと言う材料を購入しました
昔でいうと、オネジもメネジも旋盤バイト(切削刃物)を自分で角度加工し、ピッチは旋盤送りのギヤを改造して作ってましたが
ワイらの世代では細い径のメネジは専用のタップを使い、大きい径はやはり旋盤で加工してましたが
写真の物はオネジ・メネジが磨り減って、両方共新規製作しなければ成らないんですが
今ではオネジ・メネジのセットで通販で買えるんでラクです♪
とは言え、オネジは寸切り状態で来るので、それを切断しハンドルが取付られる様に加工をして
メネジは写真の丸ナット部を取り除いて新たに溶接しますから、チョットの手間は掛かります
モリブデングリスを塗って完成です。
サンテックFacebookページも御覧ください
- 関連記事
-
- 角丸シュート電解焼け取り (2009/03/11)
- アツモノとウスモノ (2012/03/12)
- 30度台形ネジ (2013/04/16)
配管改造計画
- 2013/04/16(火) 16:58:29
便利な世の中だとホント感じるのは
CAD図面を書く際、市販品の例えば今回は陸上ポンプ何だけど
メーカーと型式が解れば、メーカーサイトに入って製品のCADデータが簡単にダウンロード出来る
以前なら、メーカーカタログを片手にだいたいの形状を書き込んだりしてたし
少し進化しても、メーカーから膨大なデータディスクを貰ってイチイチ取り込まないとダメだった
それが、メーカーサイト内に登録さえすれば商品一つだけのダウンロードが可能
そんな今回は某ポンプメーカーの陸上ポンプを
グランドパッキン式からメカニカルシール式に改造して、更に吸管部をフート弁式から自吸タンク式に改造と
それなりに大掛かりな改造工事を注文頂き
無い頭脳をフル回転させ、知恵熱出まくりのワイです。
だいたいの構想・配置図が出来たら
材料・部品の手配と製作スケジュール検討し
ゴールデンウィーク工事に向けて進行です。
ブログ更新しました
- 2013/04/15(月) 10:46:14
なんとまあ知らん間に1ヶ月以上もブログを更新して無かったんですね(^_^;)
コンなブログでも読んで頂いてる方々に、ホントご無礼な事で申し訳御座いませんm(__)m
最近ではFacebookに少しばかりアップしてはいたんですが
それもまたポツポツ状態で情け無いことです
ネタが無いワケでは有りませんが
なんか以前にもアップしてるんちゃう?的な事や
コンな記事書いてもなぁ~、、、、。的な事思ったら時間が過ぎてました
とは言え、なんでアップする気になったと言うと
、、、、、、なんでやろ?(・∀・)
そんな感じで、やっぱりボチボチやります(^_^;)
- | HOME |