fc2ブログ

CADとかスマホとか、、、。

  • 2013/11/22(金) 17:30:18

ホント、歳喰うと新しい事への拒否反応はハンパ無いですな!?

先の投稿しかり、やはり新しいCADソフト導入は悩む、、、、、。




それで。

ワイのオヤジは大正初期の世代の割にはけっこう新しい物好きで、その性格そのまま受け継いだ感はある

そのオヤジですら後世ではミョ~に原始的でアナログチックになってきた

ま、大正初期ですから?アナログチックは当たり前と言えば当たり前


でも、近所より早くから8ミリカメラ使ったり、電話も直ぐにプッシュにしたり

カラーテレビを入れたり等、、、少なくとも同世代よりは早い?感じでした

諸事情あってワイが遅い歳の子だったから頑張って新しい物への吸収も考えてたのかもしれないが



そんな影響もあってか、何かと新しい物好きなワイで、

意外に早くスマホも使っていました


初めてのはT-01と言う東芝のWinMobileで、ヤハリ出たての物はスペックも低く弄るのも捗らないですが、それなりに使ってましたね

その後、GALAXYtabをかいましたが
コレがなかなか楽しいデバイスで、老眼のワイには最適

が、しかし通話となると流石にむりが有るので、ガラケーと併用してて

でも、LINEとかが使い易く成ってくると、ケイタイメールは不便

しかも、ギャラTabではわざわざ出して打つのもメンドイ

となると、やはりスマホかって事でAndroidOSも4xになりずいぶん完成されて今のLGに落ち着きました


最近ではiPhone、iPadと騒がれてますが、そんなに興味は無くて

今一番物欲に捕らわれてるのは、MicrosoftのSurface


ですが、今一踏ん切り付かないのはこのデバイスのOS、RTと言うWinのOSとは全くの別物とか

ただ、聞くところによると、Webベースで動くものはWebで使える、コレは意味が解る

ある意味、Androidであれそーなんですから?
しかも、RTであってもofficeソフトは普通に編集可能、、、。



で、次に考えるのがCAD環境

先の頭脳ラピッドは使えないかもだがDWG TrueViewやAutoCAD360を使って閲覧印刷小編集が出来るかと、、、


こんな事を悶々と考えてる今日この頃のワイジーです

関連記事

ウィンドウズXPのサポートも、、、

  • 2013/11/22(金) 09:19:12

ウィンドウズのOS、XPのサポートも残り後半年も無い

よそ様はどう対処してるのか?と、心の片隅で少しばかり不安な今日この頃


ただ、見積もりやネットしてるだけなら直ぐにでも最新OSに変えるのだが

一応、弊社は機械設計業務もしてる関係で、CADソフトはAutoCADを導入していてそれなりに高価なメカニカルバージョンを使ってます。

費用対経費からみても、全く全然採算が取れてない状態の設計業務ですが、
ヤハリこのバージョンのおかげで作図作業はそれなりに早いので助かってはいる

しかしながら、今回のサポート修了でウィンドウズ7または8対応にバージョンアップすると50諭吉は軽く飛ぶ

これじゃあ新品ソフト買うのも変わらない



で、今検討中なんが『頭脳ラピッド』というCADで、、、

ワイの次男坊が今大学で使っているのがそれ


いろいろググって2ちゃんとかみるとそれなりに使えるらしい。が、

ACADのクラッシック盤風のUI?という見方をする人もあり

思い切ってつかうか?と考えてる次第


しかし、いまいち踏ん切れないのが、最初の設定

自社図面枠しかり、プリントアウト時の線種スタイルを考えて太くしたり細くしたり

メカニカルには有る書きやすいシャフトマネージャーやら部品・設計記号



ぜぇ~~んぶイチから始めるとなると、その費やす労力を考えると

なんと悍ましいいことか!!!



他の手段として、Win7にしてXPモードでAutoメカニカルを動かす、のがある

それを、仲間の設計士がやっていたところインスコしてたセキュリティソフトのバージョンアップと

相性が悪く、ACAD(彼は2000)がフリーズというかバグったとのこと

結局セキュリティソフトをバージョンダウン?して使ってるが、

セブンと言えどXPなのでセキュリティに不安が残るらしい。



その、設計仲間での合言葉は「XPはそのまま使う!」とのこと

曰く、結局ハッカーからしてみれば新しいOSを狙っていくはずだからと、、、、

全く根拠の無い憶測に至る



つまるところ

マイクロソフトのバカヤロー!Windowsのバカヤローー!!

オートデスクのバカヤローーー!!!AutoCADのバカヤローーーー!!!!


って、ことなんだが



とりあえずXPサポート期限まで、いろいろと悪あがきを考えていきますか!

関連記事