fc2ブログ

ストレーナー再生

  • 2009/09/01(火) 19:00:00

20090831104607.jpg
 Φ130×300Lのストレーナーを
 上網・中網(下地)をバーナーで蝋付けを溶かし
 電動ワイヤブラシ等で仕上げ
 フレームだけにした状態です



ここまでにするのにもズイブン時間が掛かります
今回は13個くらい有ります
ですから、写真を撮る間もなく一気に終わらせます


次に上に巻く新しい網を裁断しますが
金切り鋏できるしかないんです
20090901162123.jpg
 下地用の10メッシュ網です






20090901164453.jpg
 上網はいろいろありますが
 写真は60メッシュです





機械(シャーリング類)で切ると
編み目に沿って切れないからです

この先、各網をロール曲げ機でだいたいΦ130位にします

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

いつも思うんですが、こういうのって新品作るのと、バラバラに分解掃除して金網だけ張替えるのと、どっちが安いの?
ウチもたまに分解して寸法変更して再組み立ての仕事依頼がきたりするけど、あれって結構手間なんだよなーv-356
お客は「これのほうが安いでしょ?♪」なんて言うけど、手間は間違いなく『倍』くらいかかるもんね。v-412

  • 投稿者: 船酔い船頭
  • 2009/09/02(水) 10:29:25
  • [編集]

毎度~~♪

全部作るとなると間違いなく高価です。ただ、メーカー標準量産品となると、、、??です

ただ、この位の仕事になると私がやらずに、うちの子が出来る範囲なので、安く設定できて一応仕事も確保・・・というのが有ります

ただ、量産品が間違いなく安いようで有れば、私もさすがに手は出しませんヾ(;´▽`A``

  • 投稿者: わぃわぃ♂
  • 2009/09/02(水) 11:20:50
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する