- | HOME |
軍手
- 2009/11/30(月) 13:00:00
先日当たったハピグンで思い出した
軍手って名前、はたしていいのか?
元々の由来は「軍隊で使ってた手袋」だろ?
まっ、こういう事は何かと反発が出そうなので言及はよして、、、、
ウチの工場では溶接以外の作業には「ゴム張り手袋」を使ってる
(ハメ易い要に口元を少し切ってます)
ここ10年軍手も使った事がないし
溶接でもTIGなど薄物ぐらいならば革手袋は使わない
一枚は300円弱だが、半月から1ヶ月くらい使う事も有るので
それなりにお得?というか、重宝してる
ましてや、この歳で寒い季節の革手だとどうも保湿成分を吸い取られていて
このゴム張り手袋ならば、それなりに蒸れるので作業後のカサカサ感は無くなる
塩ビ配管の時の差込時にも、パイプが滑りにくく力を入れられ
ペンキ作業時も塗料が染みこむ事もなく汚れず
切削仕事のキリコがまとわりつく事も少なく
TIGの棒送りも滑らず快適だ
ただ、熱い物を触ると、、、密着してるから軍手よりかなり熱い!
コレが、、例えようもなく、、、、熱い!!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ゴム張り手袋は蒸れると臭いなー