- | HOME |
とろ鉄4
- 2010/05/01(土) 12:36:25
このマンガが出るたびに記事にさせて貰ってますが
なんで、ココまでハマったかと言うと
独立する前に勤めていた会社(鉄工所)にケッコウ近い雰囲気を感じたのも有りました
また、最近何かと溶接や鍛冶の記事・ニュースも見ます
この作者も、以前鉄工所勤めで、内容もコアで有りながら
解りやすく、絵と雰囲気で描かれてると思います。
ウチのカミさんなんかは、あまりマンガとか読まないけど
コレは必ず1度は目を通してる見たいです
なにせ、ホント我々視線がウマく題材に成ってます。
で、イツも内容にはあまり触れませんが
一つ気になった事があります。
野村さん
ワタシから言わせて貰えば、『職人』は『芸術家』と思ってます。ご安心下さい
ソレは、個人業だけでなく、大会社の一従業員であっても 同じ
その職種を極めた人、溶接工・旋盤工・設計士・営業・・・・
その人達は気付いてないだけで、ヤハリ『芸術家』であって
その全ての人にキラリと光る『センス』が有ります。。
近頃『工場萌え』?とか言う写真集を見ても解ると思いますが(買ってはいません
『見て美しい』物だからでは無いでしょうか?
まぁ、一言付け加えるのなら商売ですから、、、、
『家』では無く『屋』でしょうか?
でも、『芸術屋』というのは可笑しいな。。。。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント