fc2ブログ

船舶免許講習・試験記

  • 2010/05/11(火) 12:45:54

実はこのゴールデンウィーク中に『2級小型船舶操縦士』の免許を受講してました

前にも書いたが、利用した教習所は『マリンライセンス ロイヤル

特に惹かれたのは国家試験免除というフレーズ


工場近くにもそう言った教習所は有るのだが、3日間缶詰との話し

また、他にも教習所は2ヶ所ほど有ってソコは講習のみ、試験場は一応併設なので

同じ場所なのだが、学科-実技-試験(学科・実技)と延べ3日間で、3週間程かかるらしい


ロイヤルさんの気に入った所は、連続で講習+試験の試験免除

この、免除と言うのが、まあ良く解らんが「行けば絶対貰える」

という、しろものでも無いようで、、、試験結果が合格に満たない場合は追講習・追試もあるみたいだ

ならば、国家試験免除というのはイッタイ何!?



まぁ、そんなこんなで(?)いよいよ講習初日

PH_178.jpg
まずは、免許申請の委任状にサインをし

受講票を頂き、講習に入ります

PH_180.jpg
講師はチョイイケ面のハットリ君

あまりにも急な受講依頼なので非常勤の方が講師です

近々実技講師の資格を受け全ての講師が出来るようにと、目指しているとのこと

講習内容は学科教本に従い『小型船舶船長の遵守事項』『交通の方法』『運航』を学ぶ


『交通の方法』では「海上衝突予防法」「港則法」「海上交通安全法」にわかれ

『運航』では船の装備・機関、操縦、航海基礎、気象、事故対策で実際の運航にまつわる事


言ってみれば、車の免許を取得してれば常識的な面もある

が、船の歴史は車社会よりも古く有る意味とてもアナログ的で興味深かった


で、講師のハットリ君も若いながら、覚えやすい様、興味を持たせる様工夫が出来てます

ワタシも面白く興味があったので、よけいな事も聞きなかなか進みが悪かったんでは?と思います(笑

学生時分は勉強も授業もいい加減だったので、久しぶりの『学科』講習は不安でしたが

お陰で楽しく受講出来ました。変なオジサンに困惑したでしょう、オツカレさんでしたハットリ君!



さぁ!いよいよ次の日は『実技』と『試験』です。





        つづく


関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

実際海に出ると、優先もクソも無いですねv-356
まさに「鯖威張る」ですv-354

  • 投稿者: 増田@JV
  • 2010/05/11(火) 12:56:03
  • [編集]

>「鯖威張る」

この歳になると争い事はどうも苦手で^^;;
ま、遠慮がちに行きますわ。。。^^b

  • 投稿者: わぃわぃ♂
  • 2010/05/11(火) 13:00:40
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する