fc2ブログ

船舶免許 実技・試験編

  • 2010/05/13(木) 12:54:58

今日は2日目、最終日

午前中に実技講習と実技試験、午後から学科講習の残と学科試験

という昼食時間も殆ど無いハードなスケジュールです。


で、先に言っておきますが写真が全く有りません!!(汗

あまりにハード?でバタバタなので撮るのも忘れました。。。

といっても、ロイヤルさんのせいではなくワタシの方がイッパイイッパイでした(笑


先ずは講師の方の紹介、大御所の川本さんと名古屋所長と同年の池田さん

ワタシは川本さんに教わる事になりました
staff_img23.jpg
学科講師のハットリ君から「伝説の講師」と伺っていたので楽しみです

ロープワークでは海で使う方法ばかりじゃなく、『夜』のロープワークまで教えてくれました(謎


先ずは、船体の装備と安全点検、機器の説明講習を受けいよいよ実技講習

他のスクールと違い、マンツーマンで船には生徒と講師のみ、よってジックリ教えて貰えます。


ブイを3個浮かべての『スラローム』、赤い旗の付いた浮き子を使った『人命救助』

浮き桟橋での『着岸・離岸』、行会い船との避行操船、ハンドコンパスを使って自位置の確認のしかた



一番の重要項目は『安全確認』

発進だけでなく、右に曲がるとき、減速・停止するとき、後方発進の各動作まえの確認呼称


自分的に一番の難関は『着岸』でしたが、何故か?試験時は一発OK!自己満足♪♪


実技試験を終わると、もう午後の1時近く昼食は近くのコンビニで買い、直ぐに学科会場へ移動

既にハットリ君が待ってました


慌てて昼食を済ませ残り最後の学科講習は『航海の基礎』

海図や航路標識を学び『気象・海象』『事故対策』で終了


いよいよ最終学科試験、未開封の問題用紙を渡され制限時間70分

大まかに3種類の問題に別れてて解答します

。。。。。。


。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


時間は少し余りましたが、読み直して考え直してもムダムリ!?

後はウンをテンに任せ答案用紙を提出



こうして怒濤の?2日間は終わりました

他校ではもう1日余分に掛かると思うと、やはりロイヤルさんで良かったとも思います



最後に成りますが、講師の方のみならず、営業の中里さん

イロイロわがままを聞いて頂き、ご尽力感謝します。有難う御座いました。


このブログを通して、少しでも多くの方がロイヤルさんを利用されるのを願い

ロイヤルさんがイツまでも誠実に続く事を望みます。

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

僕は3日間だったけど、学科なんてけっこう詰め込み教育状態だったのに、それを2日でやっちゃうとさらに詰め込み教育!?v-356

たぶん僕の頭では処理能力オーバーです^^;

  • 投稿者: 増田@JV
  • 2010/05/13(木) 21:12:28
  • [編集]

ちなみにロイヤルさんも『相殺』ですか?

  • 投稿者: 増田@モバ
  • 2010/05/13(木) 22:11:06
  • [編集]

何言ってんですか マッさん^^

ワタシはイツも自分から、、のサービス精神です^^b
マッさんとは「たまたま」相殺になっただけでしょwww

  • 投稿者: わぃわぃ♂
  • 2010/05/14(金) 09:23:13
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する