- | HOME |
ヘッダーとエアーカプラ
- 2010/07/12(月) 07:48:29
配管専門業ではないが各種配管工事はやらせて貰ってる
先日、釣りホモであるマッさんトコのエアー配管工事に使った材料の一部
上がヘッダー 下がエアー用カプラ
家具屋さんでは接着剤の塗布やエアーのタッカー等、エアー機器を使う場面が多い
新工場では広さもありドコでもエアー機器を使える様にと、各柱にカプラを設ける事に
このカプラ、旧タイプでは差し込む際に外側のリングを手前に引きながら押し込むのだが
新タイプは、押し込むだけで接続完了する優れもの
価格は旧タイプより少々高いが、ワタシは便利さと操作性と拘りで選択
また、上のヘッダーという代物
一般には都市ガス・プロパンガス屋が使うもので、
枝管のメネジの数も2個、3個、5個と、少しタイプの違うものもある
コレを使えば、枝1個のチーズを2個と接続ニップルを使わなくても
直ぐに2個出しの配管が出来る事になり、作業短縮となる
普通、水道(配管)屋なら知らない者も居る中で
鍛冶屋のワタシが何故知ってるのか?
これも、常に良い物はないかとアンテナを張り巡らしてる
自分の性格故と自負してる
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ふぅ~ん、そんなカプラ使ってんの?
自分で使ってないから知らんかった^^;
>マッさん オハヨ~!!
えぇ~??使ってくださいよぉ~~!?^^