- | HOME |
フジツボドリル
- 2010/08/21(土) 07:55:10
ワタシの趣味である黒鯛釣りのエサ
年間を通して、カニ・ムラサキイガイ(カラス)が多いのだが
この季節になると、カラスは死滅して黒鯛の主食がフジツボに変わる
このフジツボ、針に刺すのがなかなかやっかいで
釣り針で穴を明けようとすると、割れてバラバラになってしまう
そこで、以前考えたのが鉄工ドリルの細径でゴリゴリと穴をあける。
が、その細径ドリルをどうやって携帯しようか、、、。?
始めは、木の棒にに差したり、精密ドライバーの先端をドリルに変えたりと
試行錯誤したが、ある日100均ショップに行った際
『メガネドライバー』が目に止まった
こうして出来たのがコレ↑
ドライバーのプラス側を抜いて1.6㎜のキリに変える
より細い方が、フジツボに穴を明ける際割れにくいのだが
材質にステンレスが無いので、ドライバー径と同じモノを使い
錆びても、少しでも持ちが良いだろうと思っての事
マイナス側は先端を四角錐に削り
コチラも手揉みキリの先のようにした
お祭りした糸をほぐすのにも使えるように
少し見にくいがコノ↓様になっている
簡単に作れるので皆さんもどうですか??
テーマ:
- フィッシング(釣り) -
ジャンル:
- スポーツ
- <<モーター取替修理
- | HOME |
- シーバース>>
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
なるほど、黒鯛師にはこんな道具がいるんだ(゜.゜;)
これは手で回すのかな?
どこかの家具屋さんは電動でしたが?
Re: なるほど、黒鯛師にはこんな道具がいるんだ(゜.゜;)
知ってますよ♪同じモノをワタシも作ってましたから
でも、ホボ同時に同様ネタとは、、、^^;;;
このアイテムも作って10年近く前ですからね~、、、。
ワタシはアナログ人間ですから、手で回すのが良いです♪♪