- | HOME |
断捨離しないで!?
- 2011/01/18(火) 17:03:00
昨年『断捨離』という言葉が流行ったようで
************************
だんしゃり 断・捨・離とは、自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。
不要・不適・不快なモノとの関係を、文字通り、断ち・捨て・離れ引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより、身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも解決していきます。
************************
別に、宣伝するつもりは無いんで、説明が面倒なときは便利ですなPCって
で、断捨離と言っても、「ただ捨てる」と言う事では無いようですが「整理・整頓」じゃダメなんですかね?
ホント日本人ってのは『造語』を作るのがおすきなようで
さて、ウチの工場も断捨離対象の物がタクサン有るわけで、、、
コレ↑材料切断後の半端物置き場
あまりに古い鉄材質物はサビが酷くタマに捨てているが、やはりなかなか捨てられない
こうした小物製作時には特に冶具や、型を作る時を考えると捨てらんない
角パイプの200㎜だけのために定尺1本買うわけにはいかない
冶具だから、その場限りと言う事なんてザラにあるし
その材料が無ければ他の方法も考えるが、在れば手っ取り早い
と言う事で、「自分とモノとの関係を問い直」すと、「不要・不適・不快なモノ」は
ウチの材料達に当てはまらないので、どんどん溜まっていくばかり、、、、。
でも、残材引取単価が上がって、小遣いが欲しい時は例外ですがね
- <<「どろう・つい」
- | HOME |
- スタッドレス>>
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント