fc2ブログ

油圧フランジ

  • 2011/02/26(土) 13:28:38

またまたやっちゃいました~~!!

しょっくぅ~~!!(><;;


写真は油圧配管の継ぎ手角フランジ




永年の経過でパッキンが劣化し油漏れが発生

ただ、この場所のフランジをバラしても、

近くにバラせるような接続部がないいわゆるジゴク状態


しか~し!!ソコはプロ♪難なく写真のようにバラせます


とは言っても、ここまでバラし開けるんでも2時間弱はかかるんですけどね(^^;;



まぁま、、ココまでは良しとして

開けてビックリ~~タマゴロォ~~で


中のパッキン=Oリングが用意していたサイズとチャウがねぇ~~!!!

慌てて、材料屋に架電

カタログがないから思い当たるサイズのとその前後を購入

取り敢えず難は脱したが、、、、、何故に違ってた!??


原因は直ぐ横の分岐管チーズのサイズが『80A』となってたが

管径は『65A』であったため、、、、。


配管場所が高い所に在り、継ぎ手標記だけで判断したことが敗因



因みにOリングには大まかに2種類在って

同じ呼び径でも細い方が【P】 太い方が【G】で

P=パッキン、で主に稼動部のシールに

G=ガスケット、で主に固定部のシールに使う


今回の赤字は400円くらいだが、こういった積み重ね

数年後大きな借金に繋がる


皆さんも、くれぐれもお間違えの無いようご忠告しておきます。。。

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する