- | HOME |
いたずら防止ナット
- 2011/03/02(水) 10:36:32
以前、カミさんと釣りに行った際見かけた物
漁港入口などにある津波等対策の防護扉に目がいった
イツモは、扉本体の溶接部や、可動部等の構造を見てるのだが
コンクリート擁壁に取り付かれた扉のレール金具台
ソコに今まで見た事のないナットが使われていた
解りづらいかも知れませんが
一番手前のアンカーナットと奥の物との違い
奥の物ではナットよりボルトが普通にでてますが
手前の物だけ、ナットの頭が六角ではなく丸くなってます
すぐに「いたずら防止」か「緩み止め」かと思いましたが
今まで見た事無い構造だったので、取り敢えず写メしときました
あとで、調べてもなかなか解らずにいたんですが、やっと判明
ナットプロテクターという代物
街中の珍しい物、マダマダ見落としている事がホント沢山ある
- 関連記事
-
- 【折り畳み式安全柵】それは特殊用途の安全柵です (2013/02/24)
- ピッチスケール (2011/12/10)
- いたずら防止ナット (2011/03/02)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
わぃわぃ♂さん、ご無沙汰です

なるほど、こんなナットが出てきてるんですね
勉強になりますわ
コチラこそご無沙汰なのに亀レスですいません
このナット簡単に付けられそうナンですが、@1000円もするんですよ
試そうにも、おいそれと買えませんよね~