- | HOME |
テスター3兄弟
- 2011/04/18(月) 17:25:37
まだまだ今週末に掛けて、今月最大の山場に突入するが
先週末・休日と老体にムチ打ったおかげで、山場の一つは越せれたので
今晩も先回更新のつづきを、、、、(苦笑
ココまで来ると、ただの道具道楽!?って言われそうですが
本日の3兄弟は、テスター
電気屋さんかい!??っちゅう感じですが
鍛冶屋でココまで持ってるのは少なかろうと、、、変な自負も有ったりで
左のは「クランプテスター」というもの
主に電圧・通電・電流値を測定、真ん中のもホトンド同じだが
違いはデジタルと言う事、だけでなく
アナログ(左)側は電線径の太い物が測れるが、デジタルは細い物しか測れない
それと、老眼ゆえのデジタル好きのワタシが、何故にアナログか?というと
アナログでしか判断出来ない事が有るわけです
モーター等の電流値を測る際、デジタルでは数値が一瞬に変化してしまうが
コンベアや装置の駆動モーターの試運転や故障の際に、アナログでは
針の振れ方により、不可変動が読みとれるんです
何でもかんでもデジタルというわけにはいかないんですねコレが、、、
で、右側の物が通称「メガテスター」と呼ばれていて
モーターのような電線が表にない物の断線が判ります
普通のテスターの『導通』モードと同じなんですが
より大きい電流を流す事によってソレを判断出来るように成っています。
コレもアナログの指針計で、針の振れ具合によって判断する
デジタル数値では図れない「ファジー」なところを人間が判断します
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント