fc2ブログ

温故知新?

  • 2011/08/20(土) 12:45:14

先日お邪魔した時に

釣り友のアキラちゃんから変なモン(失礼!?)貰っちゃいました



何やら年代物の、骨董品?の雰囲気マンマンのケースです

中身はと言うと、、、、リールなんです

フライ専用リールで、昔は落し込み・前打ち専用リールなんて無かったんで

多くの諸先輩方は古くからあるフライ専用リールを使ってたんですね



中身は、、、、、



こんな感じの、オールスチール製

現在はアルミ無垢材からの削りだしですが、いかにも年代を感じるリールですね


裏側は、、、、



こんな風に、、、、、。




今回はコレを、ヘチリールに使えるように改造してみようかな、、、と



クロダイ落とし込み釣り好きの諸兄なら解るんですが

フライリールは実際ドラグと呼ばれるブレーキシステムがなくても使えるんですが

クロダイ釣りは無くては成らない機構です、


ですが、ヘチのそれにはホトンド搭載されてない機構で

このリールは簡単なクリック機構のみのようなので、先ずはその為のバネを取り除き

換わりに平丸ワッシャーを入れます


次に、利き手に対しての巻き取りがリール下から出てるので

一旦別のスプールに出して、再度巻き直し

ですが、コレが一番キツい!!?

フライリールはラインが太いので、スプール内径が細い、

だから、落とし込みリールとして使う誰もが捨て糸として少し太い号数の道糸を巻くんです


アキラちゃんが巻いてた道糸も4号位ですが、巻き直しに30分くらい掛かりましたよ


これで掛かった時の糸だし時に巻き取りノブが指に引っかかりにくくは成りました



しかし、コレだけでは改造したウチに入らないので更なる改造、、、、

は、今後のブログネタとして、、、、、。

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する