fc2ブログ

溶接だけじゃないウチは機械屋【ギヤ加工品】

  • 2011/09/20(火) 14:06:37

市販の手押しトロリーにギア加工=歯切り加工を施し

モーターを付けて電動トロリーにした物の修理品ナンですが



実は、以前の ギア付き車輪 旋盤で車輪加工してから、

ギア加工専門業者に出していたんで、べらぼうに高価な物になってました

と言うのも、歯の大きさ=モジュールというのが車輪径に合わなかったり、といろいろ有ったんです



その後、市販の歯加工済みの平歯車を購入して、それを車輪加工すれば?と考え

どうせなら、トロリー本体も新規に合う様に設計すれば?と至ったんです。


ココのお客様も二年振りだから、毎日動いてる機械の消耗品としては、けっこう持ってると思うんですが









手前のプライヤーっぽいのは『スナップリング・プライヤー』で

二番目の写真にある、ベアリングや軸を簡単に、固定できる『C形』のリングをハメる為の道具です


ココでウンチク

スナップリングにの型番には『S-○○』と『R-○○』が有ります

は「シャフト」の英語頭文字からなんですが、は・・・・?

スイマセン(汗)知りません!!

旧JISでは『H-○○』では「ホール」=穴の英語頭文字だったハズなんですが、、、。

いつしか、『R-○○』表記に変わったんです。



取り付け用ボルトもセットして、、、、。

大変お待たせいたしました、申し訳ありません!本日お送りします!!

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する