- | HOME |
70□の角パイプなんて初めて知った!
- 2012/01/23(月) 17:58:29
日本の角パイプ規格には無いハズなんですが、、、、。
【ボートトレーラー牽引アーム延長改造】
トレーラーのバウタワーが船首に当たり、バランスが悪いと言う事で
牽引アームを延長しバウタワーを前に付ける為の延長角パイプを付ける事になりました。
車検の事もありカンタンに脱着出来る事が条件なんです
で、サッソクどんな風に延長するか?ということになり
採寸してみると、この既製品の牽引アームの角材が70角厚み2.3㎜?のパイプ
ワタシの知ってる範囲では見あたらない寸法です
カンタンに調べてみても
見あたりません。
お客様の頭には、既製の角パイプに
そのまま差し込むか、被せるかしか無いと思い悩んでいたようです
確かに、ちょうど良い外寸あるいは内寸のサイズがあれば
切って、穴をあけるだけでしょう。
でもこのサイズ・70角×t2.3に合う材料となると
外に被せるなら、75角×t2.3、、、、か
内に差し込むなら、65角、、の選択になります
取り敢えず、ウチに置いてある70角×t2.3を被せてみると。。。。
そりゃあカンタンには入るわけ有りません
既製品のパイプは溶融亜鉛メッキが施されていたり
被せる側の角パイプの内側には接合時の溶接が突きだしていたりで
お客さんは未だナットクされて無く、ネットで調べた所
65角材が合ったらしく、自分で購入問い合わせをしたところ、
個人には販売してはくれ無かったみたいで、
ワタシの方で購入しようかと思いはしたんですが
それなら、一般的な60角材を使って、
隙間を板材で埋めつつ溶接固定した方が確実ということで
完成です。
既製品指定の延長パイプより
間違いなく、丈夫で長持ちだと思いますよ♪♪
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
延長したら法に違反ではないですか?
車検とか詳しく教えてもらいたいですが。