fc2ブログ

ポンデにはネルタックスゥ~♪

  • 2012/03/21(水) 07:49:01

先回の記事で、

ホントは先にネタにしたかった事が有ったんですが

話がそれてしまい、実はタイトルを変えて投稿したんですm(_ _;)m



それは!!

熔接前の処理、というか

この業界ではフツー。。という方法が有るのだ!!!


その名も、、、、、

ネルタックス

独立した頃に購入したから、ほぼ20年近くというのに

まだ、半分も減ってません(爆)



軟鋼TIG溶接剤と有りますが、実はイロイロ使えます


その用途はというと、

TIG溶接する部分にコノ粉状のものを専用溶液で溶かして塗るんですが

軟鋼だけに留まらず、今回の様なボンデ鋼板やステンレスにも有効で

ステンレスに至っては、溶接する表面に、ではなく、その裏側に塗ると

バックシ-ルドガスを充てた様に花が咲かずに裏波が出るんです。


軟鋼(モチロン黒皮材)では、TIGだけではなくMIGにも有効です


ネルタックスで検索するとワイより詳しく記事にしてるサイトにあたると思いますが

意外に知らない溶接材屋も有る様で、ワイ等の業界ではてっきり当たり前のモノと思ってました。


んがっ!ここからが更にの裏技で

このネルタックス、専用溶液で溶くより、ラッカーシンナーで溶いた方が安上がり


と、言うのも当たり前の事で、、、、

ワイは専用刷毛塗り缶を設けて使ってます



塩ビ用配管接着剤の刷毛付き糊缶500g


この容器を使えば、刷毛付きなのでイツでも直ぐ塗る事ができます。


さらに、ネルタックスは砂鉄の様に重いので溶いたとしても混ざるだけで、

放置すれば直ぐに沈降し、液剤だけ塗る事に成ってしまうので

この缶のなかにステンレスのナットやボルトを入れておきます

そして使う度に缶を振り良く撹拌させて塗れば良いのです!!


さぁ~!!ポンデもイヨイヨ佳境に突入!!

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する