fc2ブログ

プレハブ配管

  • 2012/07/05(木) 18:53:22

こういった溶接配管を、そう言うのか解らないが

あらかじめ設計された寸法で工場内製作をして

現場で組み立てていける構造の配管をワイはそう呼んでる



細い住宅配管クラスなら多少の寸法誤差は構わないだろうが

このサイズ(80A)以上の、更にステンレス製となるとそうは問屋が卸さない


部材・部位のひとつひとつを丁寧に罫書き線を入れ、左右の捻れや直角を出し

確実にそして手早く仮溶接の組み立てをしていく

そして、ある程度までを本溶接し、更に大きく仮溶接し完成させる


その過程で、自分なりのシミュレーションをしてあとから本溶接をし易い様

また、溶接が出来ない形にしない様に考え無ければ成らない


当たり前だが、ホントよく考えないとワイ等クラスの職人でさえ間違うことはたまに有る

やはり、それは歳のだと言い訳を考えながらもくもくと作業するのであった、、、、。




いやいや、ちゃんと寸法通りの正確な物を作ってますよ!(爆)

関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【プレハブ配管】

こういった溶接配管を、そう言うのか解らないがあらかじめ設計された寸法で工場内製作をして現場で組み立てていける構造の配管をワイはそう呼んでる細い住宅配管クラスなら多少の寸...

  • From: まとめwoネタ速neo |
  • 2012/07/06(金) 20:39:50

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する