fc2ブログ

ステンレス製特殊撹拌機修理

  • 2012/10/16(火) 19:34:14

そして、ソレを使っての現場修理、、、、。
(前記事からの続きとなってます)




こういった作業はモチロン平日稼働日にはやらせて貰えません

当然の事、休日作業となるわけで

先日の日曜日の現場工事報告記事と言う事です。



しかも薬品関係の工場ですからイロイロと下準備も必要で

「勝手知ったる」お客様故の円滑段取りということです。



何だか、ピカピカ光ってて見にくいですが、撹拌機の特殊羽根部です



この羽根の外側、掻き取り羽根の、、、、、



この部分、、、、。


見事に磨り減っているのが解りますか?




ココを、グラインダーとヤスリを使って、、、、、



こんな風に削り取ります。


モチロン、周辺の厳重養生は欠かせません



そして、その場所に、、、、、



例の前記事部品を新たに移植


その後、歪みを修正しつつフル溶接し、

溶接部・周辺部を研削・研磨して行くわけですが


なにせ、本体が光ってて見え辛い!!

しかしグラインダーを使うので防護メガネが外せないのもコレまた辛く

作業は想定通りに時間の掛かるもので、

手早くやろうものなら、磨きが足らなかったり

ココに付くはずの特殊羽根が合わなかったりと、それこそ余分に時間が掛かる


とにかく、コツコツと淡々と地道にやるしかないこの作業、

若い頃ならとても続かないかも??



年くった証拠かなぁ~~







関連記事

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する