- | HOME |
アルポットで一人焼き肉♪
- 2013/07/05(金) 11:26:22
子供達が小さい頃一年に一度はキャンプやら車中泊などしてまして、
ソレ以前の独身時代もジープなんかの四輪駆動車に乗り、ツーリングキャンプなんぞしていた
その後の名残でキャンプ道具、特にバーナー・コンロ系はすこぶる大好きです
もう10年近くも前に購入したこのコンロ
アルポットって言います
子供達も高校生になって、釣りとか親の催し事に着いて来るなんてことは無くなって
カミさんとの半夜釣行用にとちょっとした暖かい物が食べれるからと購入したものの
釣り道具と一緒にしては有ったけどほとんど出番無し状態でした
最近ふと思い出し
そーいえば、コレで炊飯てしたこと無いなぁ~、、、、と
でも説明書なんて、とーの昔に無くなってて、ネットでググると
好きな人居るもんですな、直ぐにヒットしたんで、これまた直ぐ実行♪
一度目は堅くお焦げが出来たものの、数日後の再挑戦ではまあまあの出来(^^)v
ネットで調べたところ、まあけっこうの調理レパートリーが有るんですが
ワイの大好きな焼き肉が無い!!(@_@)
コレはドーシテも攻略したくナリましたよ(笑)
まずは、どこのサイトでも有るアルポットの中身
コレでどーやって焼き肉をしようかと、、、。
しかも、携帯も別では面倒だし、同じ収納袋に入るようにしたい。
まずは、お手軽な100円均一ショップで焼き網を
タダの焼き網じゃ焼けた後の油がボタボタでは片付けも面倒
下に鉄板の着いた物を選択
で、コレだけでは焼き肉はムリですから使えそうな五徳、いや五徳になりそう物を物色
そーウマく有るワケ無いです
よって、無い物は作る!
ジャーン!!
って、当たり前か?鍛冶屋だし(^-^;)
で、早速の焼き肉シミュレーション開始♪♪
で?実際には??って言うと
実は既にチョイ前に試してまして、
そん時は五徳が低く、しかもタダの円筒形だから使いにくい
よって今回は少し高く、更にこのC形にする事によって
ポット本体に巻き付かして、焼き網の取っ手も上に曲げて
このまま収納袋にインストール!!♪♪(^^)v
仕事も落ち着いたら早くカミさんとラブラブ焼き肉釣行したいなぁ~~
忘れましたが!
この使用法はメーカーの取説には有りません、あくまで自己責任の元でお願いしますm(__)m
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
Re: 欲しいですアルポット用五徳!!
こちらこそこんなチョー過疎ブログにようこそです!
趣味遊びレベルの自作アイテムなんで写真のでよければお送りしますよ!
ブログ内で私のFacebookからのメッセージ
または弊社HPのお問い合わせから連絡先を教えて頂ければ幸いです。