fc2ブログ

薬品用ステンレス容器(寸胴)のクラック修理とエンドミルコーティング専用機部品の修理

  • 2014/10/12(日) 14:17:09

何やら世間は三連休とか!?

ワイの住んでる地区も区民運動会真っ盛り、
我が家としては世代交代したんで若夫婦家族達が参加して
ワイとカミさんは休日返上工場内作業


金曜日の夕方に持ち込み修理依頼で週明け朝一番に欲しいとか!?

一つは



近くの薬品メーカーさんの専用容器

寸胴底部の取り出し配管周りが割れて液漏れ


もう一つは



切削ドリルメーカーさんのコーティング専用機内の部品





所々、元の溶接からクラックしてる




さて、まずは手の掛かるであろう寸胴からやっつけます(笑)

コレだけ光ってるとクラックの場所がわからないので探傷剤で調査



20分以上十分に浸透させて

洗浄剤でふき取ったのち、現像液でクラックを浮かび上がせるんですが、、、

あろうことかスプレーのガスが抜けてて使えない!?

まぁたまにしか使わんのでこうゆう事もあり得るわな、、

ふと思い同じ様な白っぽい粉系統ならばと



ケガキ用の白ペンスプレーならば?




おおーー!!(笑)

なんとか浮かび上がってんじゃん♪♪(笑笑笑)


ならば、コレに沿って先ずは棒グラインダーで開先溝を



ゴリゴリ削って、、、、

バックシールドガスを充てつつ本溶接


ま、ここまでは一般的修理



お節介やきのワイジーは

なんでこんな所が割れるんか?たぶんこの先の配管バルブの負荷でと思い



配管補強をば。

コレも本溶接をして完了です。


もちろん、電解処理酸洗と内面バフ研磨の仕上げもして完了です!


Facebookでもボヤいてます!♪
https://www.facebook.com/W.santecc

関連記事

可動式安全柵バージョンⅢ 開発記

  • 2014/10/10(金) 18:10:45

特殊用途の機能安全柵の開発依頼を受けました


以前作ったコレ特殊用途機能安全柵バージョンⅠ(簡易自動開閉安全柵扉)と



第二弾となる特殊用途機能安全柵バージョンⅡ

用途とは異なるバージョンⅢとなります



現地を採寸しCADに写します。

ここ数日寝ても覚めてもその構造の事で頭がいっぱいでした




でも、ようやく構造方針が決まって

後は使える材料が有るか或いはそういった材料が存在するかを確認し

原価を把握した上でやっと積算見積もりとなります


しかし、せっかく出した見積もりも

先方様の予算と計画に合わなければやり直し、あるいはご破算です

こう言う場面では、ワイ等の商売もつくづくバクチ、水商売やなぁ~と思いますわ

関連記事

内径グリッパー完成!

  • 2014/10/03(金) 15:20:56

某大手企業様のからご依頼の治具が完成しました。


この厚肉のカップリング(ソケット)



を、加工後毎にマシンから取り出した後、コンテナに積み込むんですが

詰めていくので外側は手が入らなくなります

よって内径しか掴むところがありません


バージョンⅠは



ネジを回す事によって外側が拡がり内側を掴むものでしたが

しっかり掴む為にはしっかり回さないとダメ


但し、コレの良いところは内径範囲が40ミリまでのストロークが有るとこ



もっと簡単にグリップが出来ないかと考えたもの

バージョンⅡの



実物は、客先で検証使用中


しかしコレも自分的に不満製品

しかも作るのがめちゃくちゃ手間(。>_<。)


その後の構想2ヶ月

一週間前に神が降りて来ました!(笑)


バージョンⅢとなるコノ



百聞は一見に如かず!





まだまだ改良の余地有りですが

やっと自分の納得の行く物が出来ました❢

関連記事

鍛冶の合い間的モノづくり【餌箱・エサ取り】

  • 2014/07/09(水) 20:22:02

連投に成りますが、

同じくFacebookで投稿したのみの記事


同じ釣り業界の中でも底辺でニッチな黒鯛落とし込み

今でこそ認知度も有ろうかと思われるものの

その昔は、何?それ??状態(笑)



よって使用するアイテムも市場に少く、先人先輩方は自分ながらの物を作ってたようで

マニアになったワイも、御多分に漏れず思っきし作りにはまってました

それが以下の記事ですが




ワイの親父もそのまた親父(お爺さん)も無類の釣り好きにして、
独自のアイテム作りの名人だったようです




さぁ、、、その後のワイ以降の、その血は脈々と続いてるでしょうかね?(笑)

関連記事

鍛冶の合い間的モノづくり【アルコールバーナー】

  • 2014/07/09(水) 19:05:09

だいたいが毎日オリジナルの物か、一品物を作ってるわけだが

同じ物作りでも少々方向性が違う物がを無性に作りたくなる

それが、やたらと忙しい時であってもその衝動に駆られるわけで

しかも、その品物は普段目にして使ってる物を使うという類いの材料


最近、巷で噂の【アルコールストーブ】




てっきりブログに更新していたと思いきや、Facebookにしか投稿してなかった

最近どちらに何を投稿したのかほとんど分からん状態が
続いてる

Facebookの物は初回品で、 けっこう何個か作ったが今はチョイ不良品のコレのみ

コレはFacebookの物と違って内側にツバがあるタイプ



ちょっと燃焼時間が長いけど燃焼力は弱いようです。




なんだか又ムズムズ作りたくなってきた今日この頃です(笑)


Facebookでもボヤいてます!♪
https://www.facebook.com/W.santecc

関連記事

九州遠征サブ 人物編

  • 2014/07/07(月) 16:09:41

実は今回の九州遠征にはもう一つの目的がありまして

九州方面のFacebook仲間の訪問会談がしたかったのです。



お客様の九州工場長もそーだったんですが

こちらの方のエネルギッジュさもさることながら、

どなたのキーワードも「どげんかせんといかん!!」

なんですね!?(笑)


ズイブン前から鍛冶屋繋がりのネット仲間の方や、Facebookから知り合った方とホンの数人ですが

4日の午後からと5日終日の数時間ではありますが







ホントに今回の遠征出張で「さらなる力」

を貰いました!!

https://www.facebook.com/W.santecc

関連記事

九州視察遠征

  • 2014/07/07(月) 15:47:32

先週の7月3・4日と九州福岡桂川(天道)へと言ってきました。


こちら愛知の半田に有るお得意様の名古屋工場で新設改造を行うと言う事で

同じ仕様のお客様九州工場の設備を、こちらの工場長と本社生産技術課長様のご一緒にさせていただき

九州工場長のご説明を受けてきました。







写真はホンノ一部ですが最新バイオ技術を取込んだ設備で

この仕様に、さらに改良を加えて工事施工をとのご依頼です。


ガゼン闘志が滾ってこましたよ!!(笑)

関連記事

誕生日とサプライズとお嫁さん

  • 2014/06/06(金) 22:35:53

昨日同居のお嫁さんが金曜日は早く帰って下さいね?って

もちろんお嫁さんってのは息子の奥さん

自分の奥さんを『嫁』って言う奴は許せん派のワイジーです


それはそうと、まさかのサプライズ
ワイの誕生日のお祝いをお嫁さんが企画してくれてたんです

サービス業故か自分がされるよりもお客さんにしたい方のワイはココ数年お嫁さんが気を使ってくれるのが逆に申し訳無い

カミさんにもマトモにお祝いした事無いのに、、、(笑)


そんなこんなで今夜は息子夫婦孫ちゃん達だけでなく
娘や末っ子と彼女まで来てくれて

1ヶ月前からお店を予約してくれたお嫁さんの計らいで、、




ついこの間は、ウチの大バァチャン(ワイの母親)の下世話まで

カミさんと二人で現場出てるから孫ちゃん3人も居るのに頑張ってくれてる

今更ながらワイも息子も
カミさんを筆頭に、娘だけじゃ無くお嫁さんまでも助けてくれて

稼ぎが少ない爺だけど頑張るね!!!?(笑)





姫ちゃん達はコレ見てパパと思ったらしく
ジージはダメ!!って成ったのは内緒です!(笑)

関連記事

養豚場分娩柵組立と糞尿排出スクリューコンベア組立

  • 2014/06/04(水) 16:55:07

5月のゴールデンウイーク明けからほぼ1ヶ月通ってた現場









いよいよ大詰めと成って来ました






別業者の餌配給ラインや水飲み配管や電気工事も完成に近づき




我々のほぼ最終工事の糞尿排出スクリューコンベアも組立完了

でも、ピットのフタやら入口の案内柵やら庇フレームもまだまだ残ってる


普段やってる企業様向けの工事とは違い数量や搬入広さがハンパ無いが

大手様企業の入門の煩わしさに比べれば少しは気が楽なのもたしか

そういった柔軟さがウチの業態の良さと少しは自負もした今回の工事でした

関連記事

電動車イス・ヘッドライト取り付け金具変更修理

  • 2014/05/18(日) 18:34:13

5月のGW明けからほとんど缶詰め状態で、
昔からのお得意様畜産場の新築分娩舎内の
分娩柵の組立をしています。
これまた数が半端なく多いんでワイもカミさんも応援スタッフもほぼ半死状態(笑)


それはさておき、
本日は日曜日とはいえ缶詰め工事状態の為の休日返上工場内作業なんですが
先日FB兄友の天草兄さんからLINEメールで問い合わせがあり

こんな半端なワイでも役に立つのならと、本日作業にブッコミました!(笑)





考えてみれば、こういった作業も
以前、亡くなったオヤジの車イススロープを作って以来

付け焼刃の速攻で作ったので、杉ちゃん気に入ってくれるかな?

つか、役だってくれてるかなぁ~

頑丈すぎると扉入口のほうを壊しかねないか!?



そん時は言ってね(笑)

関連記事